崇神天皇の御代にインフルエンザが発生したのが、40、50歳の頃、しかも、それは190年ころと書きました。卑弥呼が崇神天皇の妹として、10歳年下としますと、190年には、40歳です。卑弥呼が魏の国に使者を送ったとされる年が、238年です。88歳ぐらいとなるでしょうか? 魏志倭人伝に「年はすでに長大である」とありますから、100歳ぐらいだったかもしれません。
 184年(中年元年)2月に黄巾の乱が起こる。黄巾の乱は張角の病死や弟の張宝、張梁が戦死し、反乱の勢いは衰えましたが、これをきっかけに各地で反乱、朝廷内でも権力争いが起こり後漢の終末へと進みます。
 少し、遡りますが、前漢の武帝が前108年に朝鮮半島西部にあった衛氏朝鮮を滅ぼし,その地に楽浪郡を設置しました。同時に真番・臨屯・玄菟の3郡も設置され、朝鮮半島の南を残すのみで中国の領土となります。しかし前82年には真番・臨屯が廃止され,臨屯郡北部の7県は楽浪郡に併合された。玄菟郡も前75年には遼東に移転している。
 57年に 出雲国の太夫、「漢委奴国王印」を受領し帰国しています。漢の皇帝は、奴国王に印を与えて同盟を結ぶ、または支配下に置こうとしたと思われます。
しかし、その後、どんどん力が弱くなり、遼東に撤退しています。
公孫氏は、漢の地方長官であったが、公孫度が高句麗・後漢と争いながら、楽浪郡・山東半島まで勢力を伸ばす。
184年 公孫度、高句麗王男武と戦う
187年に遼東太守らが張純と張挙に殺されるという反乱が起こります。この始末を漢は公孫?に任せます。遼東は北京の東に位置します。
189年 漢の霊帝死亡。皇子の弁が位に就く。
帝の祖父である大将軍何進は外戚として権力を握り、宦官勢力を一掃としようとして、逆に宦官に殺される。2日後、袁紹はクーデターを起こし、二千人の宦官を一人残らず殺す。
并州牧の董卓が洛陽に到着し、帝を廃して陳留王の劉協をたて、強引に長安へ遷都する。
これが献帝です。
これを不満に思った袁紹、山東による曹操などが挙兵し三国時代となる。
204年、公孫度の子公孫康が楽浪郡の南に帯方郡を設置、韓を勢力下に置いた。
公孫康は後漢に服属し、左将軍の官位を授けられた。
220年 曹操や劉備らが争う動乱の時代に入り、後漢は一応存在はしていたが後漢最後の皇帝献帝が曹操の傀儡状態であった為に後漢の権力が無いも同然であった。220年に滅びることになります。
228年、公孫康の子公孫淵は叔父公孫恭から位を奪いとった。
229年、呉では、黄竜元年で、それまで呉王と称していた孫権は帝位につく。慶賀にやって来た隣の国の蜀の使陳震と天下を分かつ約束をする。
その手始めに、遼東の公孫氏へ使いを送る。魏の国を挟み撃ちにする作戦。しかし、この時は成功していません。その後、何度か使いを出し、応答があったようです。
230年2月 魏も負けていません。揚騎将軍で遼東太守である公孫淵を車騎将軍にしています。車騎将軍の位は大将軍、驃騎将軍につぐ将軍号の将軍にして、機嫌をとったということでしょうか? 
230年7月 魏の曹真と司馬懿が蜀の討伐に出動。
231年2月 魏軍を迎え撃つ人は、諸葛孔明で、祁山にいた魏軍を包囲し、5月に司馬イ軍を退けます。
232年3月 呉の将軍周賀らが、海路遼東へ。公孫淵は魏に叛いたと噂がたつ。
 魏は公孫淵の征伐を計画するが、相手の人数が多いことと、海を渡って攻めなければならないので、様子を見ることにする。呉の船が帰るころを待ち伏せることにしていたら、呉の船は嵐で難破してしまった。
232年10月 公孫淵は呉に使者を送り、呉に従うことを約束する。孫権は大いに喜び、幽、青二州十七郡七十県を持って、公孫淵を封じて燕王として、督幽州・青州牧・遼東太守はそのままとした。そのほか、いろいろの物を与え、手厚い最高位の待遇をおこなった。
ところが、公孫淵の計吏(地方官庁の職員)が、魏に大して郡の報告書を提出したことが記録にありますから、公孫淵は魏と呉に二股をかけていたことになります。
魏は当然、公孫淵の討伐を考えたであろうが、後ろに呉を控えての戦争は出来なかったのか、使者を送って説得を試みています。
232年12月 それが功を奏したのか、公孫淵は呉の使いの二人の首を切り、魏に送りました。
魏は公孫淵を大司馬に拝し、楽浪公に封じた。大司馬は三公の一つで最高の官で、侯爵から公爵に進んだことになります。そして、魏は楽浪郡を放棄したことになります。
234年4月 呉の諸葛孔明と魏の司馬懿が対峙することとなる。呉、退けられる。
234年8月 諸葛孔明死亡。呉と一緒に攻めていた蜀軍は引き上げる。
236年7月 高句麗王の宮が、孫権の使者の首を切り、幽州に届ける。呉と高句麗の交流があったことになります。
237年 魏は景初元年と改元する。
237年7月 魏は、公孫淵でてくるように命令するが、公孫淵が応じないので、出撃する。しかし、連日10日の雨も用途なり、撤退する。
公孫淵は自立して燕王を宣言。年号を紹漢と定め、魏に挑戦することを宣言。鮮卑と同盟を結ぶために使いを送っています。
238年正月 司馬懿は歩兵騎兵四万人を派兵する。
238年正月八月七日 公孫淵は司馬懿によって切られる。

公孫氏を中心に周囲の国を眺めますと、朝鮮半島中西部の帯方郡を境に南は韓と接し、東北は高句麗、西北は烏丸・鮮卑、西南は漢・魏の幽州と接します。魏の南に蜀、蜀の西に呉です。
大場氏の内容から、大分省略しながら記しましたので、間違っている所があるかもしれません。少しぐらい間違っていてもいいと思います。卑弥呼が魏の国に朝貢した時は、魏も公孫氏も卑弥呼などを相手をしている間もないときだったことになります。
 公孫淵は、最後の最後まで、呉と魏に二股をかけていましたから、卑弥呼の使者である難升米の中継ぎをしたのでしょうか? 難升米は魏から派遣された人ですが、魏の人間をさとられないように、案外高句麗人であったかも知れません。


卑弥呼のころの中国

























































































トップへ
トップへ
戻る
戻る