663年に白村江の戦いがありました。この背景を少し書いておきます。
660年に唐と新羅の連合軍に百済は滅ぼされます。百済は日本の救援を頼りにして、復興を試みます。
 当時、日本において実力のあった中大兄皇子が承諾し、人質として日本に滞在していた百済王子豊章を百済に送ることにする。そのときの天皇である中大兄皇子の母である斉明天皇は、百済を援けるため、難波に遷って武器と船舶を作らせ、さらに瀬戸内海を西に渡り、筑紫の朝倉宮に居て戦争に備えた。そこで斉明天皇は急死する。661年7月24日のことです。
 中大兄皇子はなぜか即位しないで、(668年1月3日天智7年即位)、朴市秦造田來津(造船の責任者)を司令官とし全面的に支援した。日本軍は、三派に分かれて朝鮮半島南部に上陸した。
 第一回目:1万余人。船舶170余隻。指揮官は阿部比羅夫。扶余豊璋を護送する先遣隊。661年5月出発。
第二回目:2万7千人。軍主力。指揮官は毛野稚子、巨勢神前臣譯語、阿倍引田比羅夫。662年3月出発。
第三回目:1万余人。指揮官は廬原君。新羅を討たせる。
663年8月28日 唐と新羅の連合軍に、百済と日本軍は敗れます。9月24日に日本軍の撤退とその後、百済の人たちは、日本に避難したと思われます。
No153の一覧表はいくら眺めていても、真相はわかりません。戦後処理は百済でも行われましたが、当然、日本の責任問題も生じます。郭務?は占領軍司令官として日本に派遣されてきたと考えられます。

 664年5月17日 -------百済鎮将の劉仁願が、朝散大夫の郭務?等を遣わし、表函と献物を送り届け                 た。(天智3年)
664年10月01日・・・・・・-郭務そうを送り出す勅を出された。鎌足は沙門智祥を遣わして品物を-郭務そうに               贈る。
664年10月04日・・・・・・---郭務そうらに饗応された。
664年12月12日・・・・・・-郭務そう等が帰途についた。

朝散大夫とはどのような職務かわかりません。表函とは、手紙が入った函でしょう。誰がかいたか不明ですが、中国の資料にありませんから、百済鎮将の劉仁願の署名入りであったと思われます。それにしても、占領するにしては、献物も持参したとは、どのように考えればいいのでしょうか? 
この時は、まだ、天皇は居られませんから、誰に表函と献物をもってきたのでしょうか? 10月1日に、郭務?を送り出す勅を出されたという記事がありますが、どこへ送りだしたのか判りません。九州から、朝廷へ送りだしたということでしょうか? 鎌足が品物を-郭務そうに贈ったことになっています。郭務?らは丁寧に饗応されたとあります。
どうやら、人数は少なかったようです。
郭務そうらは、ほぼ半年の日本滞在で帰国します。


665年09月23日 ------ 唐国が朝散大夫沂州司馬上柱国劉徳高等を遣してきた。

この一文には、施注が付いており「"等"とは右戎衛郎将上柱国百済祢軍朝散大夫柱国郭務そうをいう。およそ254人。7月28日対馬に着き、9月20日筑紫に着いた。23日、表函をたてまつった。

665年10月23日 -------菟道で閲兵した。
665年11月13日 -------劉徳高等に饗応をされた。
665年12月14日 -------劉徳高等に物を賜った。
          この月、劉徳高等は帰途についた。


665年09月23日には、唐国の命令で、朝散大夫沂州司馬上柱国劉徳高が派遣されてきました。254人です。なぜか対馬から筑紫に着くまでに、2ヶ月かかっています。「菟道で閲兵した」とありますから、筑紫をでて、1ヶ月掛って京都の宇治に到達しています。254人は、軍人だったことになります。

劉徳高等は40、50日滞在の後、帰途についています。
この間、どのような戦後処理がなされたのか判りません。一覧表はもう少し残っていますので、次号で検討を加えようと思います。 


郭務そうは占領軍司令官





























































トップへ
トップへ
戻る
戻る