『晉書』『宋書』など古代中国南朝の史書に見える五人の倭国王が中国に朝貢したと記録されています。名称として,倭国王讃・珍・済・興・武の五人が使いを送って貢物を献じたとことになっている。不思議なことに、日本には全く記録がありません。朝貢をした記録は、次の通りです。
421讃宋に朝献し、武帝から、除綬の詔うける。おそらく安東将軍倭国王
425讃司馬の曹達を遣わし、宋の文帝に貢物を献ずる
438珍これより先、倭王讃没し、弟珍立つ。この年、宋に朝献し、自ら「使持節都督・百済・新羅・任那・秦韓・慕韓六国諸軍事安東太将軍倭国王」と称し、正式の任命を求める。
4月、宋文帝、珍を安東将軍倭国王とする。
珍はまた、倭隋ら13人を平西・征虜・冠軍・輔国将軍にされんことを求め、許される。
443済宋に朝献して、安東将軍倭国王とされる。『宋書』倭国伝
451済宋朝から「使持節都督・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事」を加号される安東将軍はもとのまま。『宋書』倭国伝。7月、安東太将軍に進号する
4623月、宋孝武帝、済の世子の興を安東将軍倭国王とする
477倭遣使して貢物を献ずる。これより先、興没し、弟の武立つ。武は自ら「使持節都督倭・百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓七国諸軍事安東太将軍倭国王」と称する
478武上表して、自ら開府儀同三司と称し、叙正を求める。順帝、武を「使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事安東太将軍倭王」とする
479南斉の高帝、倭王の武を鎮東太将軍に進号
502梁武帝、倭王武を征東将軍に進号する
 雄略天皇の在位は456年〜479年、「武」が宋に朝貢したのは478年だから、年代的に致する。と云うことで、武は雄略天皇が確定です。ところが、他の天皇はなかなか上手く合わなくて、説がいろいろに分かれています。一例として、倭国王讃は応神・仁徳・履中天皇に比定,珍は仁徳・反正に比定,済は允恭に比定,興は安康に比定しています。

皆さん、いろいろ書いておられますが、よく理解できない部分が多いように思います。
普通に考えますと、王の名前がどうして一字なのでしょうか? どうして日本書紀に書いてないのでしょうか? 日本書紀も古事記も書きたくないときは、書いていません。記紀には理由が別であっても書かなかった理由が見つかりません。古事記で理由を考えます。五王が天孫系でなかった。となりますと、この間の天皇が抜けますから、各天皇の年の水増しをしないと理屈が合いません。15代から21代の天皇で高齢なのは、応神天皇の130歳ぐらいです。反正天皇は60歳で崩御されています。
日本の記録に作為がないとすれば、この五王は、天皇でなかったと考えるべきです。
これまで、紀元前から中国人がいっぱい居たということを書いてきました。これらの中の天皇と並ぶほど富と権力を持っていた中国人が、日本における統治を認めてもらうために派遣したと考えれば、すっきりします。
477年の武は、自ら「使持節都督倭・百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓七国諸軍事安東太将軍倭国王」と称するとあります。この領域は、私が治めますと宣言したことになります。
雄略天皇の統治範囲が拡大されたと書いておられる人があります。それは別に構わないのですが、この範囲をカバーするためには、何かあると船を使って出撃する用意がなければなりません。何隻の船を何処の港に待機させていたのか、説明する必要があります。年代合わせをするだけでは小説にもなりません。
兎に角、倭の五王は、訳のわからない話しです。続けて探ってみます。


倭の五王















































トップへ
トップへ
戻る
戻る