崇神天皇は大毘古命を高志道へ遣わしました。No171において、タケハニヤスですが、福知山と北陸の絹の拠点がやられる前に先制攻撃を加えようとしたと思われますと書きました。
これは理由を書かないと納得していただけないと思います。
一番の理由は、この記事は記紀に記されていますが、古事記では高志道となっています。日本書紀では北陸となっています。全体の内容は日本書紀の方が詳しく書かれています。
タケハニヤスは皇族です。皇族の謀反ですから、日本書紀は詳しく書きました。ところが、大彦命(大毘古命)はどこへ行ったのかは、書きたく無かったのです。高志道よりも広範囲に北陸と書きました。高志道には自分達の同僚が居たからです。正確には先祖がいて、先祖が大毘古命にやられたことは書きたく無かったのです。
 私は理由の中で、これを一番にしました。無理やりその方へ持っていこうとする論法だときっと思われるでしょう。思うだけでは歴史は解くことができないと思います。必ず、古事記と日本書紀を比べながら、読み直してください。大毘古命と古事記に書いてあるのをどうして、大彦命と書き改める必要があるでしょうか? 日本書紀の方が早く完成したと言われる方は、古事記が真似をしたと言われるでしょう。たまたま漢字が異なったと言われると思いますが、漢字を100パーセント異なる可能性は、古事記を見ながら、一字ごとに修正を加えないとできません。710年に完成した古事記も参考にしたはずですのに、他の一書とかかれたところには、古事記と同じ記事は全くありません。
 日本書紀の編集者は古事記の内容は一切書きたくなかったことになります。大毘古命は字が異なりますが、同じ人と思われても構わなかったらしいです。同じときに旦波に日子坐王を遣わしますが、殺した相手は古事記では玖賀耳之御笠とありますが、日本書紀では丹波道主命を丹波に遣わしたとのみ書き、相手は書いてありません。それどころか遣わした人の名前も丹波の主だと書いています。
 日本書紀の編纂者は、いろいろ苦労をしていますが、あまりにも完璧にしたために、書きたくなかった理由は判りませんが、ありありと分かる結果になりました。
 第二の理由は、高志道とは越前だと思います。関東から絹を世界に向けて運ばれていました。先ず、諏訪に運ばれたと想像しています。夏は山越えで北陸へ運ばれたと思います。一番多かったのは新潟ではないかと思います。運んでいた人たちが住んでいた所には、諏訪神社が祭られているように思います。
次の数字は現在の様子です。新潟1658、長野1219、埼玉338、群馬438、千葉151、福島185、富山297です。 この数字を紀元200年ころに戻しますと、越前、越中、越後が多くなると思います。崇神天皇の頃は、高志道を漢人が支配していたと思われます。
もう少し遡りますと、九州を制覇していた漢人は、神武天皇に攻撃をうけました。完全に制覇できなかったために、続く天皇が何度も九州を攻めています。九州の次の拠点は吉備でしたが、ここは孝霊天皇が180年頃に吉備征伐をしています。このために、絹の全権がタケハニヤスに移行したと考えられます。漢人の本拠地、河内からはタケハニヤスの妻が出動したことが、日本書紀に書かれています。
越前の中国人は、この時に全滅したかどうかは分かりません。これから検証したく思います。私は、力は半減はしたと想像しています。なぜかといいますと、残っていた漢人がまた勢力を盛り返したようです。
日本書紀の完成は、漢人が日本を征服したときの記念誌だと思っています。その頃には、全国の支配地にある神社を式内社に指定したように思われます。理由は、式内社に書かれている祭神が、すべて日本書紀に書かれている祭神だからです。ただ、式内社だから必ず、漢人の指図どおりにしたかといいますと、そうとは限りません。織田信長のときにも、随分祭神を書き換えられた神社がありました。宗派を変えさせられた寺院もありました。言うことを聞かなかった寺社は焼き討ちにあったと思われます。
北陸道の式内社の数を上げます。
若狭42、越前126、加賀42、能登43、越中34、越後26、佐渡9 
天皇の勢力が強かった所の伯耆は6社、美作は11社ですから、佐渡の9社がいかに多いかが分かります。全国の式内社を調べてください。北陸道はすべて多いのですが、越前は飛び抜けて多いのが分ります。
200年頃に天皇家にやられた中国人は800年頃には、取り戻したことになります。もっとも、同じ民族であったかどうかは調べる必要がありますが、600年も経っていますから、まあ、日本人ですね。ただ天皇家にとってはそれどころでなかったと思われます。


大毘古命をば高志道へ遣わし































































トップへ
トップへ
戻る
戻る