古事記には「御墓は三島の藍の御陵なり」とあります。これはきっと、本当なのでしょう。継体天皇がおられたところは、古事記には、「伊波礼イワレの玉穂宮に坐して、天の下治らしめしき」とありますから、奈良におられたのでしょう。
 どうして、こんなに遠くに葬られたのでしょう。このことを解明するのがこのページの目的ではありません。今城塚古墳が継体天皇の御陵であると断定しておられるので、断定しても良いのですかというぐらいのつもりです。
 私は、今城塚古墳は中国人の匂いがして仕方がないのです。
No175において、今城塚古墳から膨大なハニワが出土したことを記し、写真も掲載しました。もう一度、掲載します。
 
 No176で 岡山南遺跡のハニワのことも書きました。これは重要なことだと思いました。
ハニワはすべて、古墳から出土するということは、祭祀に関係があるのだと思っていましたら、岡山南遺跡のハニワは古墳ではなく、集落の周りから発見されました。集落の周縁に作って、すべて埋めてしまったのでは意味がありません。これは、人に見せるために作った事になります。古墳の周囲に並べられたハニワも見せるために作った可能性は大きいです。鰹木と千木を有した家のハニワは、アピールするための最大のものであったはずです。この形式の家は、天皇のみに許された家であることは、No167 志幾の大縣主の家
で書きました。そのようなことは誰でも知っているのに、古墳でわざわざアピールする必要はありません。もっとも、アピールしても悪くはありませんが・・・。天皇でないからアピールの効果があることになります。今城塚古墳では、今城塚古墳から膨大なハニワが出土したこと自体がその事を表しているように思います。その上、このハニワは、192cmの巨大なものです。四条畷市岡山南遺跡から出土したものは高さ42cmです。
私は、日本書紀の編集者たちが、古事記の内容をみてから、今城塚古墳を作ったのではないかと疑ったほどです。
もし、そうであれば、今城塚古墳から出土する土器などは、6世紀のはじめのものとなります。これは、高槻市に行って聞いてきます。
 
古事記の継体天皇のところを見てください。43で歳亡っていますのに、十九人の子供が生まれています。業績らしいものは、筑紫の君の石井を殺しただけです。本当はもっとあったのかもしれませんが、後は血縁関係だけです。古事記は天皇家の血統がどのようになっているかが主体です。それにしても記述が少ないです。これに対して日本書紀の継体天皇の部分は、膨大なものになっています。神功皇后と同じくらいでしょうか? 
 継体天皇の前の天皇は、武烈天皇です。古事記の武烈天皇の部分も、僅かです。その僅かの2分の1が、継体天皇のことが書かれています。削除されたと考えるのが、普通です。
日本書紀の武烈天皇の項は、いっぱい書かれています。なにが書いてあるのか詳しく読んでいませんが、武烈天皇がすごく悪い天皇であったことは、あちこちに書かれています。
 人間だれしも良い部分と悪い部分を持っているものですから、悪いことを書いてもいいのですが、政府が作ったことになっている歴史書にわざわざ、天皇が残虐な人であったと誰が書くでしょう。書くには、それだけの理由があるはずです。
 武烈天皇と継体天皇の関する記述が多いということは、日本書紀の編纂者が、是非とも言って置きたかったことになります。武烈天皇のことを悪く書けば、その次の天皇は、自然と素晴らしい天皇と云うことになります。であるのに、日本書紀の編纂者は安心できなかったらしく、継体天皇のことを詳しく書きました。ただ、詳しく書いただけではありません。自分達に有利になるように書いたと思われます。
 タイトルと関係ないことを書いています。タイトルは書いたものの、やはり、どうしてこのような所にお墓が作られたのだろうと気になって仕方がありません。私の頭の中では、よほどの事情があったから、応神天皇の五世の孫である継体天皇が引き受けたことになっています。しかし、日本書紀によれば、迎えにいきますとはじめは継体天皇は断られたとあります。
その上に、宮内庁が太田にある御陵を継体天皇のお墓だと言っているのに、それは間違いで、今城塚古墳が継体天皇のお墓だと断定したことです。失礼な話しですね。天皇家では天皇が亡くなられて引き継がれるときに、各天皇は初代が誰で、お墓はどこどこであると言い伝えられて来たはずです。天皇家が太田の御陵がそうであると言っておられるのですから、それでいいと思います。もっと、はっきり判ってからにされたらいいと思います。
歴史家が、今城塚古墳が100パーセント継体天皇のお墓であるといってから、お墓参りに、いける訳がありません。御陵がどの天皇の墓であるか決められたのは、明治時代になってからですから、すべて、当てになりません。仁徳天皇も然りなどと言って、無理やり天皇家のお墓の名前を変えてしまいました。
 自分の家のお墓をいくら間違いありませんと云っても通用しません。多くの人が主張すれば、なんでも通る世の中になっています。
 こんなことも頭の中をぐるぐる回りながら、私はやはり、継体天皇のお墓は太田にある御陵ではないかと思っています。


継体天皇のお墓は三島の藍









































































トップへ
トップへ
戻る
戻る