柏原市には式内社が10社あります。すべて、大県郡に所在です。常世岐姫神社も大県郡ですが、現在は八尾市になります。
天湯川田神社------- 天湯河棚命、天兒屋根命、大日?命
宿奈川田神社------- 宿奈彦根命、高皇産靈命、級戸邊命
金山孫神社---------金山毘古神
金山孫女神社------- 金山毘賣神
鐸比古神社-------- 鐸比古大神
鐸比売神社-------- 鐸比賣大神
大狛神社----------大狛連祖 配 大山咋神、木花開耶姫神
若倭彦命神社------- 若倭彦命、品陀和氣天皇
若倭姫命神社------- 若倭姫命
石神社 -----------石長姫命、石姫命、熊野權現
常世岐姫神社------- 常世岐姫命
右側には、神社の祭神名を書きました。式内社は朝廷から幣帛料を受ける神社です。しかも、延喜式という法律書に掲載されている古い、確かな神社として知られています。最祭の名前は、知っておられますか、あまり目にしない神が登場します。神社に残っている祭神が、日本書紀と古事記に掲載されています。それを一覧表にします。
神社記載祭神名----- 日本書紀記載---------古事記記載
天兒屋根命-------- 天児屋命 --------- 天児屋命
大日?命 ---- 大日?尊又は大日?貴---- --天照大御神
高皇産靈命---------高皇産靈尊-----------高御産巣日神
宿奈彦根命-------- -------- ----------少名毘古那神
金山毘古神---------金山彦 ----------- 金山毘古神
金山毘賣神--------------------------- 金山毘賣神
木花開耶姫神--------木花開耶姫-------- 木花之佐久夜毘売
少しの違いはありますが、神社に残る祭神名と日本書紀記載のものは、ほぼ、同じです。
金山孫神社だけが、古事記と同じです。
11ある式内社のうち、皇祖神であるアマテラスを祀っている神社は、天湯川田神社だけです。しかし、天照大御神の名はなく、大日?尊に近い大日?命となっています。河内国の大県だけではなく、3000を越える式内社すべてに、このような事がいえます。
式内社は、朝廷が決めたはずですが、そうであれば、もう少し天照大御神を祭神にしていても良い筈です。大県郡では、金山毘古神・金山毘賣神以外の神社は、日本書紀を作った人たちによって、祭神を書き換えられたと思われます。日本書紀が出来た720年以降のことになります。名前だけを書き換えたのではなく、これらの神社の氏子さんは、藤原の傘下にあったと考えていいと思われます。
天湯川田神社と宿奈川田神社は祭神が古い神さんですから、早い時期から存在する神社でしょうか? この二社は、柏原市役所とJR高井田駅の中間あたりにあります。JR高井田駅の北の横穴古墳群は、両神社とすぐ近くですから、この人達のお墓でしょうか? そうなりますと弥生時代となり、辻褄があいません。川向に国府や国分寺などがありますが、河を渡って、わざわざ古墳を造るのは不自然です。
古い形態の横穴古墳群は、河の南側にも、安福寺横穴群、玉手山横穴古墳群があります。又、同じところに、玉手山古墳群があり、こちらは9号墳まであり、前方後円墳です。古墳時代の後期のものと思われます。
次回は、玉手山古墳群、外の古墳を眺めて見ます。
柏原市と高尾山