私の頭には無かった長屋王ですから、参考にしたものから、資料をお借りして頭の整理をしようと思います。No151に聖武天皇のことを記しました。先にもう一度見てもらったほうが良いかもしれません。この時は、聖武天皇の行幸が多いことの異常さを見ていただくつもりでした。一部を下記に記します。
 720---   藤原不比等死亡。             養老4年
721/12/07  元明太上天皇死亡。            養老5年
724/02/04  首皇子、元正天皇より位を譲られて即位(聖武天皇、24歳)。
                           神亀元年
725/03/00  三香原離宮行幸。
725/05/00  芳野行幸。
725/10/00  難波行幸。
725/10/00  播磨国印南野行幸
725/10/26  藤原宇合を知造難波宮事に任命、難波京の造営に着手させる。725/10/29  難波  
宮に滞在の後、還御。
726/05/00  甕原離宮行幸。
727/閏9/29  聖武天皇、安宿媛との間に皇子誕生。       神亀4年
727/11/02  聖武天皇、皇子(基王)を皇太子となす。
728/09/23  皇太子死亡。 神亀5年
729/02/10  漆部(ぬりべの)造君足等、左大臣長屋王の謀反を密告。依って三関を固守させ六  
衛府の兵に長屋王の宅を囲ませる。「続日本紀」には密告の内容を「左大臣正二位長屋王私(ひそか)に左道を学び国家を傾けんと欲す」と。
729/02/12 長屋王自尽。その室、吉備内親王(文武天皇の兄弟)も自殺。(長屋王の変)
729/08/10 聖武天皇、勅して藤原夫人を皇后とする。初めての、皇族でない臣下からの立后。

この年表は聖武天皇を中心に作った年表ですから、藤原氏との関係は判りません。「続日本紀」に左大臣正二位の長屋王が「私(ひそか)に左道を学び国家を傾けんと欲す」との密告があり、聖武天皇が征伐したことが書かれています。では、長屋王とは、どのような人であったかです。表の上に、最高の左大臣である藤原不比等が720年に死亡しています。空いた左大臣の席に、長屋王が着いたことになります。

日本書紀の完成が、720年ですから、729/02/10の事件は、日本書紀には書かれていません。「続日本紀」という日本書紀の続きを書いたようなものに、事件の内容が書かれていました。簡単に言えば、上のようなものです。
長屋王が政府転覆を考えているとの密告があり、密告が本当であれば、処分されたのは当然です。 しかし、このような書物は書いた人の都合の良いように書いてありますから、信用できないのですが、日本書紀も、続日本紀も信用されてきました。 木簡に長屋王が、聖武天皇を殺害しようとしたとか、それは間違いであるとか書かれていたわけではありません。まだ、研究段階ですから、私が断定するのもおかしいのですが、「長屋王は藤原氏に殺された」可能性は強いように思います。

可能性がなぜ あるように考えるのか。それには準備が要ります。長屋王とはどのような人物であるのか知る必要があります。
天武13年?〜天平元年(684?〜729) 天武天皇の第一皇子であった高市皇子の第一皇子。
天武天皇の孫になります。
図示しますと、
        天智の子供・持統天皇(41・天武天皇の后)
天智天皇(38)----子供・弘文天皇(39)
  |     天智の子供・元明天皇(43)
  |                 -----文武天皇(42)-----聖武天皇(45)
  |         ―― 草壁皇子 -----元正天皇(44)
天武天皇(40)------- (草壁・高市)     ---- 吉備内親王        
                                  |
  ---- 高市皇子  ----長屋王
上手く図示できませんが、草壁皇子には、文武天皇・元正天皇・吉備内親王の三人の子供がいます。文武・元正の二人が天皇になっていますから、草壁皇子は高市皇子より皇位継承権があったことが判ります。長屋王の后が吉備内親王です。従いまして、長屋王より吉備内親王のほうが皇位継承権は上でしょうか? 
この頃の皇位継承のルールがどのようなものであったか判りませんが、持統天皇と元明天皇の二人の女帝が居られます。流れから見ますと、高市皇子よりも草壁皇子に皇位が流れています。
文武天皇の次は、子供の聖武天皇になっています。次は、聖武天皇の子供でしょうか? 
前記の聖武天皇の年表を記します。
727/閏9/29  聖武天皇、安宿媛との間に皇子誕生。       神亀4年
727/11/02   聖武天皇、皇子(基王)を皇太子となす。
728/09/23   皇太子死亡。 神亀5年
720年に藤原不比等が死んでから、7年目に、皇子誕生です。一年も経たないのに、皇子を皇太子にしています。次の天皇にするつもりだったのでしょう。それもいそぐ必要があったのでしょう。しかし、誕生から一年後に、基王は死亡しました。 上の系図からのみ、次期天皇を選ぶとしますと、吉備内親王か長屋王となります。

上の系図には、天皇の系図のみを書きましたが、ややこしい系図が加わります。聖武天皇の后との間に女子が生れています。問題はこの后の名前が、光明子です。光明子の父は、720年に死亡した藤原不比等です。光明子は史上初めて人臣から皇后となります。聖武天皇と光明皇后の間には男子が育たず、聖武天皇と光明皇后の間には男子が育たず、天平10年(738年) 1月13日に娘・阿部内親王を立太子し、史上初の女性皇太子となります。
皇太子であれば、次期天皇は阿部内親王がなることに決定です。
ところが、吉備内親王と長屋王にも皇位継承の権利があったのかもしれません。
このように眺めてきますと、聖武天皇よりも藤原氏のほうが、誰を天皇にするか大問題であったと思われます。  


長屋王は藤原氏に暗殺されたか
























































































トップへ
トップへ
戻る
戻る