もう一度、系図を掲げます。

推古天皇が即位したのは、592年12月。その5ヶ月後に、聖徳太子が皇太子になっています。皇太子は次期天皇ですから、皇太子になるとならないでは随分、本人も周りの者は、影響が異なります。
 こんなに早いということは、推古天皇はすぐに死亡するおそれがあるか、はじめから短期に予定されていたかでしょう。もし,そうでなければ、推古天皇は、自分の子供も竹田皇子を皇太子にしたと思われます。実際は、推古天皇の兄弟の子供である聖徳太子にきまりました。
系図をみますと、聖徳太子は堅塩姫と小姉君の両方から蘇我氏の血を引いています。
一方、竹田皇子は堅塩姫だけの血です。これが作用したとしますと、皇太子の決定にも蘇我氏の意向が大いに関係したと思われます。
聖徳太子の賢明さは、普通ではなかった様子が、日本書紀には書かれていますから、その通りに読めば、その賢明さが皇太子を決める要因になったと考えられます。
 それでは、推古天皇の即位後5ヶ月で、皇太子にした理由にはならないと思われます。
皇太子になった記事に続いて、「録摂政マツリゴトフサネツカサドらしむ。萬機ヨロヅノマツリゴトを以て悉コトゴトクに委ユダぬ」とありますから、政治のことは、この時点で聖徳太子がしたことになるのでしょうか? 誰が政治をゆだねたのか、問題です。推古天皇が委ねたのではなく、蘇我馬子が委ねたようにも思えます。この辺のあたりは、聖徳太子の勉強が必要です。どのように解釈しても、推古天皇は天皇としての役目はしなかったのではないでしょうか? 
 どうして蘇我氏は、これほど強力な力を貯えたのでしょう。強力な力とは経済力と軍事力と思うのですが・・・・。 経済力とは絹であり、軍事力とは鉄であると推理しているのですが、・・・。
 話は変われますが、系図を載せましたので、もう一度見てください。
聖徳太子は、この系図だけから判断しますと、一番蘇我氏の血が濃い人になります。
天皇以上に権力がある蘇我氏が、日本において王の座につこうと思えば、聖徳太子を次期の天皇にすれば、蘇我氏は日本を征服できましたが、聖徳太子は天皇にはなっていません。
これは、どのように考えればいいのでしょうか? 
教えて頂ければと思います。



推古天皇と聖徳太子


























































トップへ
トップへ
戻る
戻る