A推古20年(612) 年賀の宴会の席で、馬子推古天皇に忠誠を誓う
その内容を記しますと、
一月七日 酒を用意して群、卿に宴を賜った。その時に、馬子がお祝いの言葉を述べました。
「ヤスミシシ ワガオホキミノ カクリマス アマノヤソカゲ イデタタス ミソラヲミレバ ヨロズヨニ カクシモガモ チヨニモ カクシモカモ カシコミテ ツカエマツラム オロガミテ ツカエマツラム ウタツキマツル」
日本書紀に書かれている言葉です。宇治谷 孟の訳本から、読み方を写しますと、
「天下をお治めになるわが大君の、おはいりになる広大な御殿、出で立たれる御殿をみると、まことに立派で、千代万代までこのようにあって欲しい。そうすれば畏(かし)こみ、拝みながらお仕えします。私は今、お祝いの歌を献上いたします」

この言葉に対して推古天皇は、次の言葉を返されました。
「マソガヨ ソガノコラハ ウマナラバ ヒムカノコマ タチナラバ クレノマサヒ ウベシカモ ソガノコラヲ オオキミノ ツカハスラシキ」
「蘇我の人よ 蘇我の人よ お前は馬ならば あの有名な日向の国の馬 太刀ならば あの有名な異国の太刀である。もっともなことである。そんな立派な蘇我の人を 大君が使われるのは」

推古22年(614) 8月 馬子病気になるという記事が、日本書紀にあります。
その前に、
推古19年(611) 5月5日 薬猟に出かける
推古20年(612) 年賀の宴会の席で、馬子推古天皇に忠誠を誓う
推古20年(612) 5月5日 薬猟に出かける
推古22年(614) 5月5日 薬猟に出かける
 と、何故 5月5日ばかりかわかりませんが、仏に祈願するばかりではなく、病気に効き目のある薬を求めて大和のウダ野に出かけています。天皇は自分のためではないでしょう。馬子か、聖徳太子のためにでかけたのではないでしょうか? 
即位したときは、馬子にひどい仕打ちをされた天皇ですが、年賀の宴では、馬子は「拝みながらお仕えします」とまで、謳っています。それに対して、天皇は最大の賛辞で返しています。お互いに愛情が芽生えていたのではないでしょうか? そのように考えますと、 薬猟に出かけたのは、馬子のためであったことになります。
 ただ、年表だけを眺めますと、
推古29年(621)  太子の母・穴穂間人皇后  他界する
推古30年(622) 2月21日 太子の三番目の夫人・膳太郎女死亡
推古30年(622) 2月22日 太子突然死
推古34年(626) 5月20日 馬子死亡
 と続けて、他界していますから、全員が身体の調子がわるかったのかも知れません。

そして、推古36年(628) 2月7日 推古天皇 崩御 と続きます。


推古天皇の晩年 その2
















































トップへ
トップへ
戻る
戻る