生没年 645(大化1)〜702(大宝2) 

--天智天皇(第2皇女)
は蘇我倉山田石川麻呂の女遠智娘(おちのいらつめ)。
    同母姉に大田皇女(大津皇子の母)がいる。天武天皇との間に草壁皇子をもうける。名は菟野・沙羅羅にも     作る。和風諡号は高天原広野姫天皇、漢風諡号は持統天皇。

657(斉明3)年-----13歳の時、叔父の大海人皇子に嫁した。
661(斉明7)年-----斉明天皇の新羅遠征の際、夫と共に九州へ随行する。翌年、筑紫の那の大津で草壁皇子を産む。
661(斉明7)年----父中大兄皇子が皇位を継承し(天智天皇)、夫の大海人は皇太子に就い
667(天智称制6)年までに姉の大田皇女は薨ずる。
671(天智10)年、10月大海人皇子、吉野にて仏門に。?野皇女も草壁皇子(10歳)同伴。
672年------------壬申の乱が勃発。大海人は大友側を破る。
672(天武1)年、飛鳥浄御原に即位、?野皇女は皇后に。
680(天武9)年、子の草壁皇子の立太子を実現。
686(朱鳥1)年9月9日--天武の崩御。  
10月--甥の大津皇子(天武天皇の第三皇子)を謀反の罪で処刑した。
11月16日、伊勢神宮の斎宮の皇女大来を大津の罪により解任する。
12月閏12日、 筑紫大宰が、高麗・百済・新羅の百姓の男女および僧尼、総計62人を奉る。
687(持統元年)年 3月15日、高麗人56人を常陸国へ。
        3月22日、新羅人、14人を下毛野国へ。
        4月10日、新羅の僧尼と百姓22人を武蔵国へ。
688(持統2年)年 百済の敬須徳那利を甲斐国へ。
         2月26日、藤原朝臣史判事となる。
689(持統称制3)年、4月8日、新羅人を下毛野国へ。
689(持統称制3)年、4月13日、草壁死亡。(17歳)        
689年6月、『飛鳥浄御原令』を施行。
        8月、吉野宮へ行幸。
689(持統称制3)年、5月3日、吉野宮へ行幸。
        5月10日、百済の男女21人。帰化。
        8月4日、吉野宮へ行幸。
        8月11日、帰化した新羅人を下毛野国へ。
        9月13日、紀伊へ行幸。
        9月24日、紀伊から帰宅。
        10月5日、吉野宮へ行幸。
        10月22日、大伴部博麻に褒美をあたえる。
        12月12日に吉野宮へ行幸。14日吉野より帰宅。
690持統4年  1月1日 皇后、皇位に付く
690持統4年  1月16日に吉野宮へ行幸。23日吉野より帰宅。
        2月25日、新羅の韓奈末許満ら12名を武蔵国へ。
        3月16日に吉野宮へ行幸。22日吉野より帰宅。
        5日3日、吉野宮へ行幸。
        8月8日、吉野宮へ行幸。
        8月11日、帰化した新羅人らを、下毛野国へ。
        9月13日、紀州へ行幸、24日帰宅。
        10月10日、吉野宮へ行幸。
        12月12日、吉野宮へ行幸。14日帰宅。
691(持統5)年  1月16日、 吉野宮へ行幸。23日帰宅。
        3月16日、吉野宮へ行幸。22日帰宅。
        11月1日 大嘗祭を行う。
692(持統6)年  3月6日、伊勢に行幸。
        3月29日、近江、美濃、尾張、三河、遠江などの国の供奉した騎士と諸国の荷丁・行宮造営の役夫の        当年の調役を免じた。
        5月12日、吉野宮へ行幸。16日帰宅。
693(持統7)年  3月6日、吉野宮へ行幸。13日帰宅。
        5月1日、吉野宮へ行幸。7日帰宅。
        8月17日、吉野宮へ行幸。21日帰宅。
        11月5日、吉野宮へ行幸。10日帰宅。
694(持統8)年、 4月7日、吉野宮へ行幸。14日帰宅。
        9月4日、吉野宮へ行幸。10日帰宅。
 12月6日、藤原京に遷都。
695(持統9)年  閏2月8日に吉野宮へ行幸。15日吉野より帰宅。 
        3月12日に吉野宮へ行幸。15日吉野より帰宅。
        6月18日に吉野宮へ行幸。26日吉野より帰宅。
        8月24日に吉野宮へ行幸。30日吉野より帰宅。
        12月5日に吉野宮へ行幸。13日吉野より帰宅。
696(持統10)年、2月3日に吉野宮へ行幸。13日吉野より帰宅。
        4月28日に吉野宮へ行幸。
        6月18日に吉野宮へ行幸。26日吉野より帰宅。   
696(持統10)年、孫の軽王に譲位して、史上最初の太上天皇になる。
697(持統11)年 4月7日 に吉野宮へ行幸。14日吉野より帰宅。
        8月1日 皇太子(軽皇子)に皇位を譲る。
701(大宝1)年『大宝律令』を完成させる
702年 12月22日 崩御(58歳)。天武の檜隈大内陵に追葬された。


持統天皇























































































トップへ
トップへ
戻る
戻る