タイトルをみて、なんだこれはと思われたかもしれません。 似たよう名前は、今までにも出てきましたが、私は始めてです。日本書紀を読んでいますと、これは大切な人で、この人のことは書いておかなければと思いました。こんなことをしていますと、私が書こうとしていることと、どんどん離れていきます。 女帝が中国人による傀儡政権を作るためであったのではと推察して、書き始めたのですが、やめておけば良かったと反省しています。私には重荷すぎます。少し、ややこしいですが、辛抱して読んでください。

山背大兄王は聖徳太子と刀自古郎女(蘇我馬子の娘)との間の子供です。用明天皇の2世王族にあたります。
日本書紀によると、推古天皇が病没した後に、継承問題が発生し、蘇我氏の庶流の境部 摩理勢らは山背大兄王を擁立しましたが、蘇我蝦夷の擁立する田村皇子が皇位を継承することになり、舒明天皇となりました。
 
皇極天皇2年(643年) 10月12日、蘇我入鹿は山背大兄王を廃し、古人大兄皇子(舒明天皇と馬子の娘の間の子供)を天皇にしようと考えた。
同11月、斑鳩にいる山背大兄王をたちを襲った。山背大兄王は一旦、生駒山に逃れ隠れた後、斑鳩宮に戻ります。頑張れば勝つことは出来るであろうが、その戦によって多くの人が死ぬことを恐れ、一族の者とともに、自決を選び聖徳太子の一族が、この攻撃によって、同じ血液関係を有する蘇我氏によって滅ぼされました。
 どうして、入鹿はそこまでして、同族の太子一族を皆殺しにしなければならなかったのでしょう。
日本書紀には、この入鹿のしたことを耳にした、父親の蘇我蝦夷は、怒り罵って「ああ、入鹿の大馬鹿者め。悪逆をもっぱらにして、お前の命は危いものだ」と言ったと書いてあります。これは、次に、入鹿が中大兄皇子と中臣鎌足によって首を刎ねられる事件の伏線をなすもので、日本書紀の作者である藤原不比等にとっては、先祖の中臣鎌足の取った行動は、悪いのではなく、入鹿の親である蘇我蝦夷でさえ罵ったのであるから、悪くは無いのだと言っただけの事です。
確かに、このままでは、次には中大兄皇子が殺される番になりますから、中大兄皇子が殺したのであれば判りますが、なぜ、急に登場してきた中臣鎌足と共同で殺したのか説明がつきません。
中臣鎌足と中大兄皇子が相談して、皇極天皇の前で、入鹿を殺した話有名です。
馬子の時代に比べると、蘇我蝦夷と蘇我入鹿の時代には、勢力が弱くなったことを舒明天皇の即位を決めるときに述べました。その蘇我入鹿が、父の意見を入れないで、聖徳太子一族を死に追いやっています。それでも、やり方が手ぬるいのではなかったのではと想像します。中大兄皇子は入鹿によって、天皇即位をストップさせられていたのだと思います。こうした流れの中で、皇極天皇が生まれたと考えています。
No251の文中にありました「寵幸の近臣宗我鞍作、威福は己よりし、・・・・」の寵幸という言葉は、中国人である藤原氏から見た言葉でしょう。本当に、入鹿と皇極天皇が、密通をしていたという判断は間違いだと思います。これも、日本書紀の作者が、中臣の行為が正しかったことを印象付けるための内容だと思います。
わたしは、中国本土の意向が、朝廷に深入りしすぎた蘇我氏から中臣氏に変わったのではないかと思っています。
645年6月13日 蘇我蝦夷が自害しています。
以下、参考のために、私の気になった皇極天皇の記事を記しておきます。

皇極天皇元年(642年) 
1月15日--- 即位。 
1月29日--- 阿曇比羅夫が百済の弔使を伴って帰国した。 
4月 8日---追放された百済の王族、翹岐が従者を伴い来日した。 
9月 3日---百済大寺の建立と、船舶の建造を命じた。 
2月21日--- 小墾田宮に遷った。 
皇極天皇2年(643年) 
11月1日--- 蘇我入鹿が山背大兄皇子山背大兄王を攻める。 
皇極天皇4年(645年) 
6月12日--- 中大兄皇子らが宮中で蘇我入鹿を殺した。 
6月13日--- 蘇我蝦夷が自害。 
6月14日--- 軽皇子に譲位した。新しい天皇により、皇祖母尊の称号を奉られた。

これ以後、中国式の元号を用いることになります。
元号は「大化」です。日本書紀の作者は、中国が間違いなく、このときから日本を征服したと考えたのではないでしょうか? 


山背大兄王







































































トップへ
トップへ
戻る
戻る