ここ暫くは、女帝天皇のことを書いています。女帝天皇が、中国人にとって、扱い易かったのではないかという仮説を立証するためです。
第4代女帝は、第41代の持統天皇(690年〜697年)です。斉明天皇と持統天皇までの間に、天智、弘文、天武とありますが、すべて、傀儡政権であったと考えています。
そこで、天智天皇も目を通しておこうと思います。

天智天皇  第38代の天皇。国風諡号は天命開別尊(あめみことひらかすわけのみこと)。青年期の名を中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)、幼名を葛城皇子。

皇后---倭姫王(古人大兄皇子の娘) 
嬪:蘇我遠智娘(おちのいらつめ、蘇我倉山田石川麻呂の娘) 
大田皇女 天武天皇の妃 
?野讃良皇女(うののさららのひめみこ、持統天皇) 天武天皇の皇后 
建皇子 夭逝 
嬪:蘇我姪娘(蘇我倉山田石川麻呂の娘) 
御名部皇女  高市皇子の妃に 、長屋王の母 
阿閉皇女(あへのひめみこ、元明天皇) 草壁皇子の妃 
嬪:蘇我常陸娘(ひたちのいらつめ、蘇我赤兄の女) 
山辺皇女----  大津皇子の妃  
嬪:阿倍橘娘(阿倍倉梯麻呂の女) 
明日香皇女
新田部皇女  天武天皇の妃、舎人親王の母 
夫人:道君伊羅都売(道君氏の女) 
施基親王(しきのみこ。志貴皇子、後に親王) 光仁天皇の父 
采女:宅子娘(やかこのいらつめ、伊賀国造の娘?) 
大友皇子(弘文天皇) 
宮人:忍海造色夫古娘(しこぶこのいらつめ、忍海造小竜の娘) 
川島皇子----- 淡海朝臣の祖 
大江皇女----- 天武天皇の妃 
泉皇女-------- 伊勢斎宮斎

宮人:栗隈首黒媛娘(くろひめのいらつめ、栗隈首徳万の娘) 
水主皇女(かこのいらつめ、後に内親王) 

この血族関係をみて、なにを考えられましたか?  私が考えたことをあげます。
@ なんと、妃の多いこと。 これでは、国の仕事など、する間がなかったのではないでしょうか? 
A 天武天皇の妃になった人は、大田皇女、?野讃良皇女、大江皇女、新田部皇女と四人も  
の娘がいます。それぞれの娘は、母は違いますが、叔父と姪の関係です。それだけ、天智天皇は天武天皇を信頼していたし、自分の子供の大友皇子が弘文天皇になるより、天武天皇が天皇になることを望んでいたように思えます。

641(舒明13)年10月、舒明天皇崩ず(49歳)。東宮開別皇子(中大兄。16歳)
642(皇極1)年1.15、母の宝皇女が即位する(皇極天皇)。蘇我蝦夷が引き続き大臣となる。その子入鹿が国政を。中大兄は。若くて殆ど、政治には関与しなかった? 頭が良かったから、数年後には、次々と施策を行った?
645(大化1)年6.8、中大兄・鎌子ら、蘇我入鹿暗殺を計画。どちらが首謀者か? 
同月12日、倉山田麻呂が大極殿で三韓の上表文を読む際、中大兄は佐伯連子麻呂らと共に入鹿に斬り付け、暗殺に成功(乙巳の変)。
6.13、蘇我蝦夷は自邸に火を放ち、天皇記・国記・珍宝を焼くが、国記は危うく中大兄の手に渡る。なのに、何故、現在に伝わらないか?
6.14、皇極天皇は軽皇子に譲位、孝徳天皇即位。
同年9月、吉野に出家していた古人大兄(舒明天皇の第1皇子)の謀反の密告
中大兄は兵を差し向け古人を殺させる。
654(白雉5)年10月、孝徳天皇が崩ずると、翌年宝皇女が飛鳥板蓋宮で即位(斉明天皇)。中大兄は皇太子に留まる。 なぜか?
658(斉明4)年5月、子の建王(8歳)を失う。
10.15、天皇の紀温湯行幸に同行するが、この間孝徳天皇の遺子有間皇子が謀反を企てたとの報を受ける。
11.11、有間皇子を紀温泉に召し、糾問の後、藤白坂で絞殺の刑に。
659(斉明5)年7月、第四次遣唐使を派遣。
660(斉明6)7月、百済が唐・新羅連合軍に大敗して滅亡に瀕し、日本に救援を求める。
661(斉明7)年1月、斉明天皇は新羅征討の途につくが、この年7月、崩御。
中大兄は即位の式をあげぬまま皇位を継承。
662(天智1)年3月、唐・新羅連合軍はさらに高句麗を討ち、高句麗は日本に救援を要請。
663(天智2)年3月、兵27000を新羅に派遣。-------どうして、こんなに多い兵隊を送ることができたのか? 
8.28、日本軍は唐軍に敗退(白村江の戦)。 戦わずして負ける?
9.7、百済は唐に降服し、滅亡。
664(天智3)年、唐・新羅の侵攻に備え、対馬・壱岐・筑紫に防人・烽を置く。
筑紫には水城を築き始める。天武天皇が作ったのだろうか? 
665(天智4)年2.25、間人大后が薨ず。8月、長門・筑紫両国に築城を始める。
667(天智6)年2.27、斉明天皇と間人皇后を小市岡上陵に合葬する。
3.19、近江大津宮に遷都。10月、高安城(倭)・屋島城(讃岐)・金田城(対馬)を築く。誰が築いたのでしょうか?
668(天智7)年1月、即位(天智天皇)。
2.23、倭姫王、立后。
10月、高句麗が唐・新羅の攻撃を受けて滅亡する。新羅による半島統一がなる。
669(天智8)年10.15、東宮太皇弟(大海人皇子)を内大臣中臣鎌足宅に派遣し、大織冠と大臣  
の位を授ける。この日、藤原氏を賜姓。中臣鎌足の死を知っていたか?
10.16、鎌足は薨じ。 殺されたのではないだろうか? 
670(天智9)年2月、蒲生郡の日野に行幸、宮の造営地を視察。
671(天智10)年1.5、大臣・御史大夫を任命。大友皇子、太政大臣。蘇我赤兄、左大臣。中  
臣金、右大臣。
9月、病臥。
10.17、大海人皇子を病床に召し後事を託すが、皇子は病弱を理由に固辞し、大后(倭姫)への譲位と大友皇子の執政を提言して自らは出家を請う。天智はこれを許し、大海人皇子は吉野に。
12.3、天智天皇崩ず(46歳)。鎌足に続いて殺されたのでは? 

663(天智2)年3月、兵27000を新羅に派遣。-------どうして、こんなに多い兵隊を送ることができたのか? 
この部分が、最大の謎です。
前回の「No256 蘇我倉山田石川麻呂」で、現在でも、作るのが大変である石川麻呂の氏寺を紹介しましたが、同時に、発掘された食器が展示されていました。印象は、全くアンバランスのもので、このような食器で、水分は漏れなかったのだろうかと思えるものでした。
663年ですと、中大兄皇子は、まだ天皇になっていません。兵27000を派遣するほど、常に兵隊を養しなっていたのでしょうか?  この軍隊を維持しようとしますと、その駐屯地が発掘されてもいいと思われます。可能性としては、兵隊は、どこに居たのでしょうか? 指揮者はなどと考えていくと、中国人であれば、説明がつきます。日本にいた中国人(藤原鎌足)は次第に、本国の命令を聞かなくなっていたのではないでしょうか? 
こんなことは、傀儡政権の首領である藤原不比等には、書くことはできなかったのでしょう。                     
資料に疑問文をつけました。説明できる人は、そう多くは無いでしょう。疑問文の部分は、形はちがっても、中国人が関係あるとしますと、すべて説明がつきます。


天智天皇の資料





















































































































トップへ
トップへ
戻る
戻る