このタイトルは、間違っていると思われたでしょう。日本書紀によりますと、天智天皇は自分の子供の大友皇子に皇位を譲りたかった。(このようなことは何処にも書いてありませんが、なぜか私が読んだ本には、すべてこのように書いてあります)
なぜ、このような判断になったかといいますと、重態になった天皇は、蘇我臣安麻呂を遣わして、東宮(大海人皇子・天智天皇の弟)を呼び寄せ、寝所に引き入れられた。蘇我臣安麻呂は元から東宮に好かれていたので、ひそかに、東宮に「よく注意してお答えください」と言った。東宮は隠された陰謀があるかもしれないと疑って用心されたとの文章が書かれているからだと思います。(変な文章ですね?)
 読んだ者は、陰謀があると決めてかかります。どのような陰謀かといいますと、それは判らないが、皇位を継ぐように云われたら、受けてはいけないという忠告だと判断します。
即ち、天皇は大海人皇子に継がせたくないが、一言、声だけは掛けて置いたのだと読者は判断します。
 案の定、その後に、天皇は皇位を嗣ぐように依頼します。大海人皇子は、それを断って、「皇后に天下を託して、大友皇子を立てて皇太子としてください」と言います。そして、自分は出家して吉野へ行きます。
ここの部分は、おかしい文章だと思っています。このように意味を取った人は、この後に続く壬申の乱の意味が全く違ってきます。
天智天皇は、始めの内は中臣鎌足と協力して政治を行っていましたが、大伴部博麻が中国から帰国し、中国が日本をどのようにしようとしているかの報告を受けて、自分の子供である大友皇子に皇位を譲っては、駄目であると思って、大海人皇子を枕元に呼んだと思います。
このことは、持統天皇四年十月二十二日のところに詳しく書かれています。
 宇治谷孟著 「日本書紀」より
兵士、筑後国上陽東S(上妻郡)の人、大伴部博麻に詔して、「斉明天皇の七年、百済救援の役で、おまえは唐の捕虜とされた。天智天皇の三年になって、土師連富杼・氷連老・筑紫君薩夜麻・弓削連元宝の子の四人が、唐人の計画を朝に奏上しようと思ったが、衣食も無いため、京師まで行けないことを憂えた。その時、博麻は富杼らに語って、『自分は皆と一緒に朝のもとに行きたいが、衣食もない身で叶わないので、どうか私を奴隷に売り、その金を衣食にあててくれ』といった。富杼らは博麻の計に従って、日本へ帰ることができた。おまえはひとり他国に三十年も留まった。自分は、おまえが朝廷を尊び国を思い、己を売ってまで、忠誠を示したことを喜ぶ。それ故、務大肆の位に合わせてフトギヌ五匹・綿十屯・布三十端・稲千束・水田四町を与える。その水田は曽孫まで引き継げ。課役は三代まで免じて、その功を顕彰する」といわれた。

では、中国は、日本をどのようにしたかったのか。 詳しいことは、また、書くことにして、大きな流れだけを書きます。 詳しいことは、日本書紀の斉明天皇紀の6年9月5日以後に書いてありますから、読んでください。
百済から使いの者がきて報告するには、7月に新羅が中国と組んで、挟み撃ちにしてきて、「唐人を引き入れて、百済を転覆させた。君臣みな虜になつて、ほとんど残る者がありません。今度は、佐平鬼室福信という人が、10月に使者を送ってきて、唐の捕虜100余人を送ってきました。援軍がほしいこと、人質にだしてあった王子の余豊璋を返してほしいと言いました。百済の国王として迎えて、もう一度、戦いたいと言う事です。
 鬼室福信の要望を受け入れた天皇は、12月24日に難波宮に向かわれ、筑紫に行幸するために、武器・船舶の準備をしています。7年1月6日、船で出発。3月25日、博多港到着。5月9日、朝倉橘広庭宮にうつる。7月24日、天皇は崩御とあります。何故、死んだのかは書かれて居ませんが、その前に、奇妙な話を挿入して、天皇は同じような理由で死んだことにしています。(殺された可能性は大きいです) 
天皇の亡骸は、難波に戻り、飛鳥河原に殯(もがり)したとあります。 その後に、おかしな文章がついています。鬼室福信がまた、唐の捕虜を106人を連れてきて、近江国の墾田に居らしめたとあります。前の捕虜100人は、美濃国の不破郡・方県郡に入植させました。
 続々と、中国人を日本に送り込んだことが判ります。
その後、誰が百済に援軍を送ったとは書いてありませんが、27000人の兵を新羅に派遣したり、百済に武器を援助したり、援軍を送ることになります。 この辺りの日本書紀の記述を詳しく読んでいませんが、有名な白村江の戦いになります。ずっと、以前にNHKが、このシーンを放映していましたが、白村江の両岸にて待ち構えているところへ日本軍、400隻の船が入り込み、惨敗をしたように報道されていたように思います。 惨敗どころではありません。ワナに掛ったことが、日本書紀を読んでいますと判ります。天智天皇2年5月1日のところに、鬼室福信が裏切ったことを知り、首をきり、曝し首にするために、酢ずけにしたことが書かれています。
 この話は、天智天皇は知らなかったのですが、大伴部博麻は、お金がないので、自分が奴隷になってお金を工面して、土師連富杼・氷連老・筑紫君薩夜麻・弓削連元宝の子の四人が帰国し、中国の計画を暴露しました。 詳細は
No158 大伴部博麻のこと」 http://homepage1.nifty.com/o-mino/page798.html
「No160鬼室福信は唐のスパイだったでは?」 http://homepage1.nifty.com/o-mino/page801.html
に書いていますから、読んでください。
 
天智天皇は、その後、都を大津に移すことになります。朝廷の人員の殆どが百済の人で占められました。周りには、鬼室福信が送り込んだ中国人が固めていました。

大まかな歴史の流れを書いて見ました。中国は、中大兄王子を天皇にして、殺す。次は皇太子である大友皇子が天皇につき、中国の傀儡政権樹立を考えていました。しかし、はじめは、中国の方針に従っていた中臣鎌足は、自分のやり方で、日本を征服したかったので、中大兄王子を天皇にすることは、拒んできました。 そこで、中国は、郭務そうを派遣して画策をします。結果的には、中臣鎌足は中国人に殺されることになります。引き続き、天智天皇は中国の筋書き通り、毒殺されることになります。
 天智天皇が枕元に読んだのは、大友皇子ではなく、大海人皇子を呼んだ理由がわかります。

郭務そう?と思われたかも知れません。あまり有名ではありませんが、日本書紀では何度でも出てくる人です。どのように日本と関わったのかは、ずっと、以前に書いています。
 「No153 郭務そうという中国人」http://homepage1.nifty.com/o-mino/page788.html
「No154 郭務そうは占領軍司令官」http://homepage1.nifty.com/o-mino/page789.html
「No155 郭務そうの足跡」  http://homepage1.nifty.com/o-mino/page791.html
No156 郭務そうの足跡 その後」 http://homepage1.nifty.com/o-mino/page793.html
No157 遣唐使と郭務そうとの関連」http://homepage1.nifty.com/o-mino/page794.html

中国の計画通りに、すべて、上手く運んだのですが、近江朝廷は、ことを急ぎました。大海人皇子を殺さないと心配でなりません。中国の後たてもありますから、吉野の大海人皇子を殺そうと準備をします。このようになることは、天智天皇から聞いていましたから、すぐに、反撃に掛ります。
吉野に避難したときの、部下は20人ほどです。その後の壬申の乱で、僅か、20人の部下とどのようにして戦ったのか、どうして近江朝廷に勝つことができたのか、大いに謎です。歴史家の皆さんが、どのように苦労をされているか、いっぱい書物を読んで頂ければ判ると思います。
私が、先に書きました大まかな流れを頭にえがいていますと、謎はすべて解けます。

このようにして、戦で勝った大海人皇子は天武天皇になります。しかし、吉野に逃避したときの部下は、全員、次々と殺されます。日本書紀には殺されたとは書いてありませんが、日本書紀の天武天皇紀を、書き出してください。たとえば、8年3月6日に、「兵衛大分君稚見が死んだ。壬申の年の大役に先鋒として敵陣を破った」と書かれています。 そのたびに、天皇は悲しんだと書かれています。
壬申の乱のときに活躍した殆どの部下が死んでいきますと、天武天皇は、次は自分が毒殺されることを知ります。
そして、「古事記の編纂」を心に決めます。 その編纂を任された太朝臣安萬侶は、天武天皇の死後ではありましたが、古事記を完成させ、天武天皇の気持ちを前文に謳い込みます。
曁飛鳥清原大宮。御大八洲天皇御世。濳龍體元。?雷應期。聞夢歌而相纂業。投夜水而知承基。然天時未臻。蝉蛻於南山。人事共洽。虎歩於東國。皇輿忽駕。浚渡山川。六師雷震。三軍電逝。杖矛擧威。猛士烟起。絳旗耀兵。凶徒瓦解。未移浹辰。氣?自清。乃放牛息馬。ト悌歸於華夏。卷旌?戈。?詠停於都邑。歳次大梁。月踵侠鍾。清原大宮。昇即天位。道軼軒后。徳跨周王。握乾符而ハ六合。得天統而包八荒。乘二氣之正。齊五行之序。設神理以奬俗。敷英風以弘國。重加智海浩瀚。潭探上古。心鏡[火韋]煌。明覩先代。於是天皇詔之。朕聞諸家之所?。帝紀及本辭。既違正實。多加虚僞。當今之時。不改其失。未經幾年。其旨欲滅。斯乃邦家經緯。王化之鴻基焉。故惟撰録帝紀。討覈舊辭。削僞定實。欲流後葉。時有舍人。姓稗田名阿禮。年是廿八。爲人聰明。度目誦口。拂耳勒心。勅語阿禮。令誦習帝皇日繼。及先代舊辭。然運移世異。未行其事矣。

翻訳ができないので、原文を載せました。この文章の前にも、後にも文があります。私が愛用しています岩波文庫の訳文も、これらの部分は、よく理解できますが、上に書きました原文の部分は、皆目理解できません。翻訳された倉野憲司氏も訳が判らなかったのではないかと思います。そこで、インターネットで翻訳しておられる方があるかどうか探して見ましたが、検索の努力がたりないのか、見当たりません。
僅か、10行のことですから、それほど、大変なものではない筈です。みなさんにお任せしようと考えます。
この部分は、太朝臣安萬侶が序文の中で、一番言いたかった部分ではないかと思います。きっと、その時の権力者である藤原氏を批判したものではないかと推察します。批判めいたものを書きますと、古事記は処分されますので、判り難いように書いたのではないかと思います。

曁飛鳥清原大宮。御大八洲天皇御世。あすかのきよみはらの大宮において、大八洲を治められる天皇の御世に、
濳龍體元。?雷應期  潜入していた竜が體を見せ(漢民族が正体を現し) 雷が頻繁に鳴るように、一時期に呼応して攻撃を開始しました。
聞夢歌而相纂業  夢で聞いた歌を相い集めて業とする(なんのことやら チンプンカンプンです)
ここまで書いて、これは、やはり素人では駄目だ専門家でないと考え、本を探しました。見つけたのが、【 「古事記」と「日本書紀」の謎 】です。6人の方が、分担して書かれています。トップが、直木孝次郎氏です。

 曁飛鳥清原大宮。御大八洲天皇御世 濳龍體元。?雷應期  これは天武天皇が大海人皇子として、しばらく吉野山に身をひそめていた、ところが、雷が響いて、渕の中に入っていた龍が飛び出す時期がやってきましたという意味です。
聞夢歌而相纂業 「夢の歌を開(ひら)きて業(わざ)を簒(つ)がむことを相(あは)せ」。日本書紀には、これに対応する話はないと思いますが、いよいよ決起するときがきたということです。
投夜水而知承基。然天時未臻。蝉蛻於南山。人事共洽。虎歩於東國。 自分が皇統を継ぐべきことを知った、しかし、まだ時がいたらないので、蝉が皮を脱ぐように、皇太弟という身分を抜け出して、一時は吉野山に隠れていたけれども、人の和が調って、いよいよ旗挙げをして、虎のように勇ましく美濃国に行ったということです。

私の訳と全く意味が違います。誰でも、私のは無視して、直木孝次郎氏の説明が頭に入ります。 ご自分で解読してください。 


天智天皇から天武天皇へバトンタッチ














































































































































トップへ
トップへ
戻る
戻る