昔、天と地が未だ分かれていないとき、陰と陽にも分れていない頃、鶏の卵のようにどろっとしており、濁って状態でした。薄暗い中に牙を含んでいました。其の透明な部分は薄くたなびいて天となりました。重く濁った部分は、覆い滞り大地となりました。精細な部分は、合体し易いが、重く濁った部分は凝り難くかった。だから、天が先に出来上がり、地は後になって定りました。然る後に、其の中に神聖(神のような聖人?)が生れられました。
それで次のように言われる。天地の開闢の初めに、国土が浮いて漂っている状態は。たとえると、魚が水の上の方に浮いているようなものであった。そんな時、天と地の中に一つの物が生まれた。それは葦牙の如き様子であった。軟らかくなって神になりました。名づけて、國常立尊(貴人は尊といい、それ以外は命といい、ともにミコトと訓む。以下すべて此れに従う)
次に國狹槌尊、次に豊斟渟尊と全部で三柱の神である。乾道を獨りでやってこられた。だから、純粋な男性です。

一書 〔第一・一書〕一書曰く。
天地が初めて判別できるとき、一物在於空虚な中に一つの物が在った。容貌は表現しがたく、其の中に自然に生まれ出た神があった。國常立尊。亦の名は國底立尊。次に國狹槌尊。亦の名は、國狹立尊。次二豐國主尊。亦の名は豐組野尊。または曰豐
香節野尊。またの名は浮經野豐買尊。亦は、曰豐國野尊。亦は、曰豐囓野尊。亦は曰葉木國野尊。亦は見野尊。』葉木國。此を播擧矩爾(ハコクニ)という。
一書〔第二・一書〕 一書曰く。
昔、國が稚く、大地も稚かった時、譬えて言えば、猶浮いている膏(あぶら)が漂って動いているようであった。そのような時に、國の中にある物が生まれた。それは葦牙が伸びたようなものであった。因此れを元にして神が生まれ有化した。號づけて、可美葦牙彦舅尊。次國常立尊。次國狹槌尊。』  可美---此れを于麻時(ウマシ)と云う。彦舅---此れを比古尼(ヒコジ)と云う。
一書 〔第三・一書〕 一書曰く。
天と地が混じあって成す頃、始めに、有神のような人が有った。號つけて、可美葦牙彦舅尊。次國底立尊。

一書 〔第四・一書〕 一書曰。
天と地が初めて判別できるとき、始めて一緒に生まれ出る神が有った。號づけて、國常立尊。次國狹槌尊。又曰く、高天原に生れた神の名は、天御中主尊。次に高皇産靈尊。次に神皇産靈尊』  皇産靈---此れを美武須毘(ミムスヒ)と云う。
一書 〔第五・一書〕 一書曰。
天と地が未だ生れる時、譬えば、猶海上に浮んだ雲の根が無いように、漂っていた中に、一つの物が生まれた。如葦牙が初めて泥の中から生まれたようであった。次第に人となりました。號づけて、國常立尊です。

一書 〔第六・一書〕 一書曰。
天と地が初めて判別できるとき、有る物が若い葦牙のように、空の中から生まれました。因此れを原因として、神に変化しました。號づけて、天常立尊。次に可美葦牙彦舅尊。又

本文◆ 次に神が有り、泥土煮尊(うじにのみこと)、沙土根尊。〉次に神有り、大戸之道尊。大苫邊尊。次に神有り、面足尊(おもだるのみこと)。惶根尊(かしこねのみこと)。次に神有り、伊弉諾尊。伊弉冊尊です。


天地開闢


















































トップへ
トップへ
戻る
戻る