個人金融資産が増えた

 1990年から、ずっと 増えつ゛けています 

     どうして、日本人は銀行がすきなのでしょうか?

 

 

 

 

 新聞のサブタイトル・・・リスク伴う投資敬遠・何故増える・根強い「貯蓄志向」

 

 

 

 どの新聞も、同じようなテーマで、特集を組んでこの一年を締めくくったのではないかと思います。個人金融資産とは、家計が保有する現金、預貯金や株・債権のほか、保険年金で積み立てている準備金などを言いますが、簡単に言えば、個人が持っている財産と考えてもいいと思います。

以下、新聞の記事から、数字を借ります。

90年度に約979兆円あったものが、2000年9月現在、1385兆円だという事です。この10年バブルがはじけるなど、なんのそのです。10年間、株式は全くの低迷で、増えませんでした。

その理由を、日銀は「バブル崩壊と長引く景気低迷が資産運用をリスク回避的にした」と分析する。 と報道しています。結果的に見れば、そうだと思います。昨年のお正月。一年の見通しが、、各新聞や証券会社で発表され、本当カイナと思いながら、 様子をながめていますと日経平均は、どんどん上がるし、政府の発表には、どこかあやしい点も見られますが、 まあ良いかと思って、長い間離れていた株による少ない資産の運用をしてみる気になり、ぼちぼち購入を始めました。

コンピューター関連新聞の記事がしめる割合がこれだけ増えれば、間違いないであろうと始めました。よく見れば、その一年前から始まっていたのです。結果的には、私は、ピークから始めたのですね。それも、通信関連を選びました。かくして、私の今年の収入の大部分は飛んでしまいました。私の考えは間違っていたことになります。

新聞記事によると、日本総合研究所の見解を次のように書いています。「国の財政赤字が記録的水準に達し、将来の税負担の増加や年金支給にも不安が出ている。このために人々は消費を抑制し、貯金を増加させている」と。 この分析は正しいのでしょうか? 無い知恵しぼってかんがえてみました。

資産が増えたという事は、話は簡単です。収入が間違いなく増えているという事です。もし、増えていないとすると使っていないということです。それでもないとすれば、上手に投資をして、どんどん増加している事になります。 私は、この10年銀行などに入れておいては、増加しなかったと思います。

個人金融資産が増えつづけているというものの、増えた人は一部の人かなと思いながら、いや、皆が、少しずつ、増やしているのだなとも思っています。それにしても、日本人は辛抱強いですね。この10年も、低金利で財産が増えない状態なのに、文句も言わずに、選挙でも同じような人を選んで、同じようなことを繰り返しています。

日本人は株式で資産は運用しない

もう一つ、不思議なことが、記事に書かれています。資産は増えつづけるのに、その資産の運用方法は、以前は、土地がありましたのに、それもなく、ひたすら、金利のつかない金融機関に預けられている事です。

株式に投資する割合です。日本人は、1385兆円の54.2%を預貯金で、アメリカ人は、10.1%を預貯金で運用しています。(アメリカは、これぐらい少ないと運用ではなく、財布代わりだと思います) 株式・出資金には、日本人は、7.4%、アメリカ人は34.9% 投資しているとあります。アメリカは人口は日本の2倍ですが、資産は3倍になっています。 私は経済・政治には素人ですから、よく判りませんが、日本人の株式ぎらいには理解できないなと思っています。

経済の専門家の意見を聞いて、なんぼなんでも、バブルがはじけてから、10年もたったのだから、経済は上を向き、株価も上昇すると考えたのは間違っていましたが、他のことも考えました。

電力会社は儲かると新聞で叩かれ、儲けを吐き出さされます。儲けが減ってきますと電気料の値上げをしてつじつまを合わせます。会社が儲からない代わりに、潰れもしない。仮に、東京電力が経営不振になり、潰れるとします。潰れたらどうなるのでしょう? 阿保の私には、その先がわかりません。という事は、潰れないのだと。東京電力は、現在、60円の配当をしています。今年の終値は2835円です。手数料などは省いたとしますと、 60÷2835=0.021 で2%の利回りになります。

株は下がる心配があります。会社が潰れる可能性もあります。しかし、株は下がりもしますが、上がりもします。しかし、先に書きましたように、絶対売らないとすれば、潰れないのですから、上がり下がりは関係ありません。所謂、資産株として、持つ人が増えるだろうと考えて、東京電力を買うことにしました。銀行の普通金利が2%ありますか? もう少し、長期の帝紀預金でもありません。どうして、是にしないで、銀行にするのでしようか?

配当の率が普通預金などよりも多い企業が一杯です。それでも、日本人は買わないから、外国人が購入しました。そして、その利益分は、2000年のうちに、どんどん売り切ったとの報道があります。日本人は汗水して働いたお金を全く増えない金融機関に預貯金して、又、生命保険に投資して、挙句は生命保険の会社は潰れ、僅かの金額の保証に安心している。どこかおかしいのではないか? どうして、もっと、正確な報道ができないのであろうか。いろいろ考えさせられます。

そこで、私は東京電力の株を買うことにしました。

私の考えは外れて、電力株など買う人はいませんでした。皮肉なもので、電気株の下落との逆の動きで最近は上がりましたが。配当だけで満足する事にして、買うことにしました。しかし、3%値上がりしたら売却と決め手、100株ずつ購入を始めました。次の表はその全てです。

すべて 100株の購入です。(黄色の部分は、売却していないが、現在、売却したときの受取予想額です) 

購入月日 約定金額 支払い金額 売却月日 売却金額 受け取り金額 利益
H12.02.08 2430 245933 H12.05.02 2615 255598 9665
H12.03.08 2375 240367 H12.04.28 2565 250711 10344
H12.03.24 2305 233282 H12.04.26 2510 245335 12053
H12.05.07 2580 261115 H12.05.11 2755 269282 8167
H12.05.15 2750 278320 -1219
H12.05.16 2660 269211 7890
H12.05.17 2630 266175 10926
H12.05.18 2555 258584 H12.05.23 2780 271725 13141
H12.05.31 2655 268706 8976
H12.05.31 2610 264150 13476
H1206.05 2510 254030 H12.12.21 2790 272703 18673
H12.06.06 2450 248625 H12.06.19 2700 263905 15280
H12.06.12 2600 263139 H12.12.28 2845 278079 14940
H12.06.30 2580 261115 H12.12.21 2790 272703 11588
H12.07.06 2530 256054 H12.12.25 2830 276613 20559
H12.07.13 2500 253018 H12.12.19 2690 262627 9609
H12.07.13 2500 253018 H12.12.19 2690 262627 9609
H12.08.29 2455 248125 H12.11.10 2650 259018 10893
H12.09.01 2385 241379 H12.11.10 2650 259018 17639
現在保有株  500株 1346562 182160

はじめに書きましたように、4月以降は、ほかに、買った株は悉く駄目でした。資産株の変わりに購入した東京電力も上下が激しかったです。 5月15日から毎日、買っています。普通は下がったら、がっかりしますが、下がった株価に対する配当率は上がりますので、喜んでもいいことになります。そこで、いつでも前の買った値段より、50円したの値段を指値しておきました。すると、4日。連続買う嵌めになりました。本当は、5月18日に400株買えば一番いいのですが。

この売買で、平均いくらの投資をしていたことになるのでしょうか? 計算方法を知りません。少なくとも、現在は、1346562円の金額を投資、運用している事になります。 そして、現在で40049円の利益があることになります。 勿論、配当は受け取りました。

これらの株の売買は、近くの証券会社で行いました。それぞれ、どれだけの手数料と税金がかかったか計算してください。1月前から、コンピューターのみの取り扱いの証券会社に申し込みました。(このひょうにはありません。) 手数料は上記の3分の1以下です。

この文章を書くつもりになったのは、私の成績の自慢をするつもりではありません。《熊谷組》の株価が急騰しました。急騰して、59円です。これは、額面50円のものです。急騰する前は、20円でした。こんな会社が一杯です。このとき、支援した銀行の株はさがるとおもいましたが、下がりません。この点が一番におかしいなと思いました。そんな事を考えていたら、維持用のようなものになりました。(熊谷組のことは、また、書きたく思います。又、覗いてください。)

確かに、株は危険ですが、危険ばかりを強調する新聞報道は間違っていると思います。日本の製造面が強いのはいいですが、もっと、金融面、しかも、ソフトの面で日本人は勉強する必要があるのではないかと思いました。

最近考えた事あれこれ

金融業界の今後