剣神社の社史

 

剣神社社史
当社は正一位宇見浦薫陸劔大明神と尊称され小碓尊 大碓尊 帯中尊の三神を祭神と
し嘉祥二年(八四九年)十月の創建である
天正二年に一向一揆の騒乱で社殿を焼失するも天正五年に再建し同一揆で破壊された
梅浦神ノ木八幡神社の譽田別尊並びに木伐が森春日神社の天津児屋根尊の二神も合祀
する
明治八年社殿老朽により再建 明治四十三年と大正十年の大火により焼失するも再建
昭和元年現在地に遷座を計画し四戸の家屋を移築して社地の造成を行い昭和三十四年
に再建建立を行う
以後社地境内の整備を順次進め平成十年表参道の完成で計画以来七十余年に及ぶ事業
を済ませたところである
この間多くの区内外敬神篤志家よりいただいた厚志に感謝しつつ後世永く区民が誇り
を持って由緒ある当社の継承発展に努めることを願うものである
平成十年十二月
越前町梅浦区

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

 

 

(元に戻る