いちびり

いちびり」 は名詞でしょうか? 「いちびる」という動詞があります。語源はということになりますと

大阪ことば事典を見ることになります。

『調子に乗ってはしゃぐ。ふざける・ほたえる・つけあがると言うほどの意を含んでいる。「市振る」の転化で、その市振りの嬌態から来たもの。→ichiburu→ichibiru(イチタテルの項参照) 《守貞漫稿》生業の部下に、「大阪も雑喉場問屋へ漁村より贈る。問屋にては、一夫台上に立ち、魚一つ宛を捧げ、さあなんぼという。(中略) 此の時、大阪市中魚買群集し、欲する所の価を云ひ、其中貴価なる者に売与す。これを、市を振るという」このせり市のようにやかましく騒ぎ立てるところからイチビルという語が起こったのである。』

イチタテル[市立てる]市が立ったように騒々しいこと。こどもの騒ぐ場合などにいう。『近松の「博多小女郎炭枕」中之巻の冒頭に 市立てて、屋財家財のくずし売とあるのがその原義である』とある。

 

いやいや、それは違う。延喜式・巻の八(907)の祝詞の内の「鎮火の祭」のなかに出てくる「一速比」から生じたと伊郷 好文氏は箕面史学会の例会において、「古事記と大阪弁」と題して、発表しておられます。

どの説にしても、現在のことばの意味とかけ離れています。学者でも意味が良くわかっていないということです。あまり、大人がいちびるには使わないのではないでしょうか? 子供がいちびると叱られますが、それ以上のことはありません。いちびりに悪い人はいないとおもいますが、いかがですか?

編集手帳の作者は大阪の生まれではないと思います。

 

 

以下のものは Bookshelfにあったものです。

いちびる
〔自ラ四〕できもしないのに、りきんでする。また、調子にのってふざける。*随・癇癖談‐上「むかし人はかくいちびりたるわれがしこをなん力みあひける」 

元に戻る