高度医療 その2

タイトルが高度医療 その2 と面白くないものになりました。タイトルは、見たら内容がわからなくて
意味がありません。 サブタイトルで、やっと判っていただけたと思いまする。
凄い技術ですね。 肺の中が、どのようになっているのか知りませんが、胃カメラを飲み込むだけで
苦しいと聞いていたのに、気管を通って、まだまだ狭い肺の中を写真をとるのです。肺は、洞窟の
ように、いろいろ枝分かれがしているのと違うのでしょうか? もし、そうであれば、全部見る事すら、大
変になことと思います。

えらいごちゃごちゃ書きました。
私の義兄が経験したお話です。病院の名前を書いても良いのですが、やめておきます。
義兄が、住んでいた市立病院でのことです。

              もう、6年ほど前になります。風邪気味で、いつもお世話になっている大阪市内の個人の医院で診察を受け
              ました。風邪は大したことは無かったそうですが、先生は、紹介しますから、胸のレントゲンを撮ったほうが
              いいですよと言われました。(なにか心配されることがあったのでしょう) 
              レントゲンを撮られた先生は、肺に異常な影が映っているので、直ぐに、もう一度診察を受けた方が良いと
              言われました。
              はじめに 掛かった医院は、息子さんと 二人でしておられる病院で、お二人ともこれは直ぐに、専門の先
              生の診察を受けてくださいとのことでした。どこ知らないので、自宅の市立病院に紹介状を書いていただき、
              翌日、診察をしてもらいました。
              
              市立病院でも、直ぐに検査が必要と言われました。
              検査は 凄く苦しいもので、死ぬかと思ったそうです。はじめに検査の危険性の説明があったかどうか忘れ
              ましたが、全身麻酔がかかっていたはずですが、苦しかったといいましたから、麻酔は無かったのかもしれ
              ません。しかし、入院していた同室のものが、
              「山田さん(仮名)昨日は大変でしたよ」 「病院中、いろいろの器具を引きながら、看護婦から、先生が走り
              廻っていたから、もう駄目だなと思いましたよ」
              患者さんが、そのように言われたのですから、病院中が、悲壮な雰囲気であったことが想像できます。
              それほど危険であったのに、次の日には、先生が、「昨日は、肺の中から検査をしたが、異常は無かったが、
              肺の外側に異常があるかどうか検査をしようと思います」 兄に相談というか、許可を求められました。

              肺の外とは、判らないでもありませんが、外からは見えませんから、皮膚に穴を開けてカメラを入れて確認し
              ようということでしょう。兄は、入院していたのを抜け出して、私のところへ相談に来ました。
  
              相談されても私も、このことに関しては、なにも知識がありませんので、返事のしようがありません。
              しかし、普通に考えても、皮膚に穴を開けるぐらいは、局所麻酔でできるし、カメラで眺めるだけですから、それ
              ほど危険だとは思われません。
              大阪市内で撮って貰ったレントゲン写真がどのようなものであったのか知りませんが、どの先生も驚いて、急を
              要するように判断されたのですから、余程、大きなものが写っていたのでしょう。
              本人は、嫌がっていましたが、この際、まな板の鯉で、検査をし、悪いものであれば、処置をしたほうが良いので
              はという事になりました。
                                                    H15.10.21
  検査は無事済みました。
           
              それから、一ヶ月ほどしてから、元気な様子でわが家に訪問となりました。

              結果は どこも悪くなかった   そうです。

              「これ 見てくれ!」 
              どの市でも、広報誌というのがあります。最初のページを開きますと、トップ記事で、市立病院に、最新の医療機器
              が導入されたことが書かれていました。

              驚いたことに、兄が手術を受けたのは、その3日後のことでした。

             買ってから、もう少し検討を加えてから、使用すれば良いのに、どのスイッチが何のためのスイッチか、なにもわから
              ずに、実験的に使用されたことになります。

  最も、初めて医療器具を購入したら、誰かが始めての患者にならなければならないことは、仕方がありません。
              といって、先生も始めては遠慮したいものです。

               それにしても、このケースは 事件といってもいいほどのものですが、はじめのレントゲンを見た先生は、全部で
              四人です。 誰がみても難しいケースもあるでしょう。
              しかし、このレントゲンは、何だったのでしょう。
            
              高度医療と称して、 どの先生の収入は増えたことは、間違いありません。
              本人は、勿論、何がしかの医療費は支払ったのですが、日本人全員が、保険というシステムを通じて、負担したこと
              になります。 
              
              病院からは、一切 お詫びの言葉は無かったそうです。

              ということは、高度医療という命を懸けた診断は、病院としては、自信満々だったのでしょう。

                                                H15.10.24

トップへ
トップへ
戻る
戻る