前回のNo332は何が書いてあったかわかりましたか? 
古墳のことは、しばらく止めにしますと宣言しておきながら、又、古墳のことになりました。しかも、あまり興味が涌かないかもしれない岡山県の古墳です。ここは、奈良・大阪に次いで、古墳が多く、巨大であるのではと思っています。まずは、データーをご覧ください。
 岡山市埋蔵文化財センターのホームページを見ていただく方が早いと思います。http://www.city.okayama.okayama.jp/kyouiku/maibun/kofunlist.htm

ここから、古墳名のみ、拝借します。岡山市内にある古墳のみです。
1. 一日市古墳 墳長55m 2. 浦間茶臼山古墳 墳長138m 3. 宮山西塚古墳 径17m 
4. 上道北方塚の段1号墳 径10m 5. 牟佐大塚古墳 径30m 6. 宍甘山王山古墳 墳長68.5m 7. 備前車塚古墳 墳長48.3m 8. 唐人塚古墳  9. 沢田大塚古墳 径16m 
10. 金蔵山古墳  墳長165m 11. 湊茶臼山古墳 墳長150m 12. 網浜茶臼山古墳 墳長92m 13. 操山109号墳 墳長76m 14. 八幡大塚2号墳 墳長35m 15. 神宮寺山古墳 墳長150m 16. 一本松古墳 墳長65m 17. 都月坂1号墳 墳長33m 18. 七つグロ1号墳 墳長45m 19. 津倉古 墳長38m 20. 青陵(青ばか)古墳 墳長50m 21. お台場古墳 径20m 22. 飯盛山古墳 墳長35.5m 23. 宗形神社古墳 径15m 24. 一宮天神山2号墳 墳長60m以上 25. 石舟塚古墳 26. 尾上車山(ぎりぎり山)古墳 墳長135m 27. 中山茶臼山古墳 墳長120m 28. 南坂1号墳 径15m 29. 小盛山古墳 径95m 30. 佐古田堂山古墳 墳長150m 31. 小造山古墳 墳長135m 32. 造山古墳 墳長360m 33. 榊山古墳(第1号古墳) 径35m(現状) 34. 造山第4号古墳 墳長55m 35. 千足古墳(第5号古墳) 墳長74m
増長が100mをこえる古墳を太文字にしました。造山古墳 墳長360m は、日本で4番目に大きい前方後円墳です。
岡山市だけで、これだけあります。しかも、巨大前方後円墳であることを見て頂くだけにします。
岡山県は、重要な所です。いつかは調べなければ日本史は解明できないと思っていたのですが、ずっと、尻ごみしてきました。岡山は私の住んでいるところから遠いです。実際に行って見ますと、資料を眺めていたのと違って、いろいろの考えが浮かんできます。今までに、二度訪問しましたが、北も南もわからないために、目指しているところへ行くのに、時間がかかって、何ほども行くことが出来ませんでした。楽しみにしていました、資料館や博物館は、すべて休館日や臨時休館で資料の収集は皆目できませんでした。出土物を目で見ると随分頭が活性化されるのですが、それもできませんでした。
 このような事をいくら書いていても仕方が無い事ですので、データーはゼロから出発して考えていこうかと思っています。

インターネットと数冊の本を読みましたが、なぜ、岡山市に、これほど、大きな前方後円墳が集中してあるのか 明快に書いている方はおられません。どのように取り組むかは、未知数ですが、データーがありませんので、少ないなりに、取り組もうと思います。と言うことになりますと、考古学的資料は、あまり使わないでいこうと頭の中で・・・。となりますと、古事記や日本書紀、地名、神社となります。
きっと、又かと思われるでしょうから、予防線を張って、これらも考古学的資料に劣らず、日本史解明に役立つのだと前回は書いたことになります。
 一からの出発ですから、おかしい所がありましたら、ご指摘ください。


岡山県の古墳
















































トップへ
トップへ
戻る
戻る