No346 に置いて、もう一つの毛無山を見つけてくださいと書きましたが、見つかりましたか?  位置は北緯35度14分12秒 東経133度45分44秒 です。837mの高さです。
南に1046mの入道山がありますが、次いで高い山です。南西に湯原湖がみえます。湯原湖 の南は湯原町といい、湯原温泉があります。ここは、明治には、大庭郡神湯村といわれてい ました。
神湯村には「神」が付いています。ユダヤ人が住んでいたと思われます。この北東の村が中 和村です。ちゅうわではなく、ちゅうか村です。難読地名です。ここもユダヤ人の村だったと 思われます。この村に毛無山があります。
毛無山は、「楽しい人生」の中のカテゴリーに中で、「古事記を読む」において、山の名前 が、気になり、「地名 毛無山」のタイトルで書きました。このときは、西が廣島であるのと北が 北海道まであるので、名前をつけた人は、アイヌの人ではないかと思いました。
http://rakuraku.cocolog-nifty.com/tanosimu/cat1968143/index.html

しかし、毛無山と神島が関係ありそうで、中和村の毛無山がユダヤ人と関係がありそうです ので、別のことを考える必要がありそうです。田村誠一氏は、毛無山は、もとは木無山であ ったのではないかと述べています。目印にするために、いつも木を切っていた。これであれ ば、三角形に整形するより楽です。その代わり、毎年、木を切る必要があります。

以下、古いですが、当時の文章を付け加えます。

2005.01.02
地名 毛無山
毛無山は全国に分布しますが、北海道から廣島の間にしかありません。
読み方は、すべて 〔けなしやま〕です。
毛は人間の毛だと思われます。あそこの山には、毛のある人が住んでいると毛のある人は 言わないでしょう。毛のある人が毛の無い人が住んでいる山だと呼んでいたと思われます。
いつの頃かわかりませんが、例えば、岡山県中和町の毛無山辺りに、毛のある人(蝦夷?)が 住んでいて、毛深い人が毛の少ない人より多かったから付いた名前だと思われます。
この名前は、音・漢読みではありませんから、すでに、現在の日本語に近い読み方がこの地 で使われていたと考えられます。
以下、全国の分布を記します。 同じ山がダブっていることがあります。
府県名   経度          緯度
北海道 139度30分 42度17分
北海道 140度03分 42度07分
北海道 140度27分 42度05分
北海道 140度32分 41度55分
北海道 140度54分 43度09分
北海道 141度01分 43度08分
北海道 141度00分 41度50分
青森 140度28分 40度30分
青森 141度06分 41度16分
岩手 141度09分 40度06分
岩手 141度46分 39度46分
宮城 140度38分 37度57分
秋田 139度45分 39度53分
新潟 139度45分 36度52分
山梨 138度42分 35度31分
長野 137度56分 35度28分
長野 138度29分 36度53分
静岡 138度32分 35度24分
鳥取 133度31分 35度13分
島根 134度05分 35度25分
島根 132度52分 35度05分
島根 133度04分 35度04分
岡山 133度45分 35度14分
廣島 132度21分 34度45分
廣島 132度56分 35度03分
廣島 133度03分 35度00分
全員毛深い人ばかりですと、この地名は付かないでしょう。南限が廣島あたりだとしますと、 九州から廣島にかけて急激に、毛の少ない大陸の人が入り込んだと考えられます。現在 は、毛深い方は、沖縄と北海道に多くおられます。 
今、私はヒルゼン高原の近くの毛無山が気になっていますが、上の表で一番顕著なのは、 北海道です。北海道の毛無山は、すべて函館です。
山に毛無山と名づけたのは、勿論時代は違いますが、同じ系統の人だと思われます。山の 近くには、毛の少ない人が住んでいて、周りは毛の多い人が住んでいたと考えますと、毛の 少ない人は、どんどん北上した。または、青森あたりで上陸した人が函館まで進出した。い ろいろ考えられますが、それより、北へは行かなかったのでしょう。 
推察ばかりになりますが、想像は広がります。
しかし、この僅かな情報は、どこかで結びつくように思われます。


毛無山と神島































































































トップへ
トップへ
戻る
戻る