タイトルの漢字は全部「ヤマト」と読みます。だれでも読むことができるのは、「夜麻登」です。もっと
も、漢字には意味がなくて音だけだと教えて貰いませんと読めませんが・・。
次は、「倭」です。これをヤマトと読むとこの出来る人は、すこし変わり者です。大倭を「ヤマト」となる
と読むことはできません。古事記翻訳者の倉野憲司氏でも、「おおやまと」と振り仮名をつけておら
れます。日本を「ヤマト」と読んだ方は、大勢おられるでしょうが、私が知っているのは、日本書紀の
翻訳書を書かれた宇治谷孟氏「オオヤマト」です。
たとえば、 神武天皇の和風諡号は、
日本書紀 神日本磐余彦尊(かむやまといわれびこのみこと) 宇治谷孟氏
古事記 神倭伊波禮毘古命(カムヤマトイハレビコミコト) 倉野憲司氏
そんなことどうでも良いではないかと思われるでしょう。式内社の神社の祭神には、神日本磐余彦尊
が書かれています。全部調べたわけではありませんが、式内社でなければ、神倭伊波禮毘古命が
使われています。式内社は、延喜式に掲載されている神社ですから、確かに、由緒は正しく、古い
のですが、すべて、神日本磐余彦尊の祭神名が記録に残っているのであれば、無理やり書き換え
るように云われた可能性はあります。
日本書紀を作ったのは、藤原不比等です。私は、不比等の生命に不安が生じたので、日本書紀
の発刊を早めたのではないかと推察しています。なんの根拠もありませんが、日本書紀は720年発
刊されて、同じ年に藤原不比等は死亡しています。
古事記と日本書紀を比べて読んでいますと、一見、日本書紀の方が、辻褄があっているように思え
ますが、強引なところがあります。日本書紀を作るだけに、強引であったのではなく、自分達の支配
している神社の祭神は、古事記と同じであっても、すべて漢字表記を変えさせた疑いがあります。
現在でこそ、神日本磐余彦尊は、(かむやまといわれびこのみこと)とだれでも読まされています
が、読めるはずがありません。「倭」の漢字を「日本」に変えたのは、中国本国なのか、藤原不比等
なのでしょう。古事記が発見されるまでは、「日本」をどのように読んでいたのでしょうか?
えらい前置きが長くなりました。
愈々、タイトルのことを書いてみます。
古事記 の 「神倭伊波禮毘古命」の「神」は、ユダヤ人の血が入っていることを表わしています。こ
のような事を書きますと、天皇家の人は、気分を悪くされるかもしれませんが、古事記が書かれた
710年頃は、なにも恥ずかしいことでも、なんでもなかったと思われます。そのような事実を知ってい
たか知らなかったかは判りませんが、日本書紀の人も、神武天皇のはじめに「神」をつけました。次
の「倭」は、生まれたところの名前です。
大国村倭というところです。現在でも、鳥取県に残っています。
「大倭」は、No352で述べましたように、昔は久米郡大倭村と言われたところです。
「大和」は大和のどこを読みますと、ヤであり、マであり、トであるのか、だれにも説明できないと思い
ます。しかし、ヤマトと読むことは、だれでも知っています。奈良を指しています。
最後は、「夜麻登」です。「夜麻登」と書かれているところをチェックします。
古事記の神武天皇のところに、
ここに大久米命、その伊須気余理比売をみて、歌をもちて天皇に白しけらく、
『倭の 高佐士野を 七行く 媛女ども 誰れをし枕かむ』とまをしき。
上の文は、倉野憲司氏の訳本から抜粋しましたが、「倭」は、原文では、「夜麻登」と書かれていま
す。このことから、「夜麻登」と呼ばれていた所があったことになります。それはどこかと言いますと、
鳥取県西伯町に大国という町があります。この町に「倭」という集落があります。
地図にたまたま、「倭」があるから、古事記に書かれている「夜麻登」であるというのは、気がおかし
いのではないかと思われたでしょう。否定するのは簡単です。否定する根拠を聞かれたら、何一つ
あげることはできないと思います。
ところが、旧大国村倭をはじめとして、会見郡や溝口町あたりは、古事記に出てくる地名が沢山あ
り、神の名前が、このあたりにある神社の祭神になっています。
「会見郡」の名前は、イザナギがイザナミに会いに行ったので、付けられたのではないかと想像し
ていました。イザナミの入院先(黄泉の国)である御墓原は、会見郡の真ん中にあります。しかし、神
武天皇が伊須気余理比売にであったのも、会見郡であったようです。
その場所は、倭の高佐士野と書いてあります。倭の近くを探しますと、越敷野(東経133度24分、北
緯35度21分)があります。稗田阿礼は、この辺りも行ったことでしょう。高佐士野(こさしの)のことを太
安万侶に話したと思われます。口述ですから、「コスシノ」といったかも知れませんが、私は高佐士
野と呼ばれていた所を、藤原氏は無理に越敷野と変えたのだと思っています。なぜなら、この伯耆
のことは、藤原氏は書きたくないどころか、消し去ろうとしました。それほど、消したいと言うことは、
伯耆の国に、オオクニヌシ命や神武天皇は、実際に居たという証明になると思うからです。地名を
かえることぐらいなんでもない事でした。
なんのことかお判りにならないと思います。機会を改めて、伯耆の国のことを書きます。今は、吉備
の国のことに光を当てようとしていますので、これぐらいにします。
夜麻登と大倭と倭と日本と大和