私のブログにコメントをされた教師の方がおられます。この方は本当に教師かなと思いました。教師がダメなのは、仕方が無いと思っています。教師といえども人間ですから、現在のように教師とはこのようでないとダメだという枠を作られますと、この枠からはみ出た人は教師失格になります。
教師にも家庭がありますから、職場を首になりますと家庭が崩壊です。無難なやり方が最善のやり方になります。この辺の文章の書き方は、微妙です。どのような枠があるのだ。教師失格とはどのような意味だ。家庭が崩壊とは、家庭がどのようになったら、崩壊なのだ。無難なやり方とは、どのようなやり方だと教師の方からおしかりのコメントが来ることになります。そこで具体的に書きますと、叉、叱られることになります。
 ということで、書いてしまったものの、必要ない部分かも知れません。

本物の教育者に出会ったなと思った経験をお話しようと思います。
詳しく書きますと、誰であるのか判ってしまいますので、少しだけ書きます。その先生は、私の家内の中学のときの先生です。学者ではありません。学校時代に歴史を担当されていたわけではありません。10年前に、他の卒業生引率して奈良を案内しておられると聞きつけた同級生が、私たちの卒業生もお願いしますと頼みますと、OKがでました。夫婦の参加も構わないということでしたので私も参加させて頂きました。
 もう10年前になります。


上の写真は、奈良の馬見丘陵へ行ったときの頂いたレジュメです。写真は3枚ですが、全部で4枚(B4)です。一枚目の本文は、先生の自筆で、字の大きさは、2〜3mmです。多くの内容を書きたいために、必要ない言語は全部省略されています。普通に書かれている文章の3倍の量があります。項目は、1.広瀬神社、2.定林寺跡、3.河合大塚やま古墳、長林寺、5.馬見丘陵、6馬見古墳群、7.乙女山古墳群、8ナガレ山古墳、9、佐味田狐塚古墳、10、巣山古墳、11.讃岐神社、12、新木山古墳、13.三吉石塚古墳、14.佐味田宝塚古墳、
15.牧野古墳 
すべて、徒歩です。現地に着きますと、レジュメを元にして、先生の講義がはじまります。元にしてと書きましたが、先生は読まないでお話をされます。自分で原稿を書かれましたから、見ないでお話ができます。そして、2枚目の右上を見てくださいと指示されます。これは広瀬神社古図です。この図の見方を教えていただきます。この下にある建物は、現在ありません。なぜなくなったか先生の推理も加わります。
 重要なことは、先生が話をされている間は、直立不動で説明されます。私もせめて、姿勢を良くして、聞いている振りをしようと思いますが、最後尾の私と先生は、いつも200mは離れています。ふらふらで追いつきましたから、立っているのがようようです。知らぬ間に、全員が腰をかけるところを見つけて座っています。5番目ぐらいまでは、そのようなだらしの無いことはしませんが、その後は、座るのと、しんどさが快復できるお弁当の時間ばかりが頭をちらつきます。
 少し判って頂けましたか? どなたかが、40〜50人の人を引率されている光景は、一杯見られると思います。しかし、50年前の生徒を引率しておられる人は、全国でもこの方だけだと思います。それでも、どこがタイトルの本物の教育者かわからないと思います。
 もう少し、詳しくはじめから書こうと思います。

あまり長くなりますと、読むのが嫌になりますので、何回かに分けて書こうと思います。

挨拶が後になりました。
明けまして おめでとうございます。

 上記の先生に出会う前にも、歴史らしきことに興味を持っていましたが、所謂歴史に嵌ることになった要因の一つは、先生との出会いであり、影響を多く受けました。文章を書くことが、苦手ですので、どこまで、先生のことをお伝えできるか判りませんが、書いてみます。
 本年も、よろしく お願いいたします。   

このシリーズは、今年から始めます。  カテゴリーの「日本大好き」  を選んでいただきますと、No1より表示されます。 
  H19.01.01


本物の教育者



































































トップへ
トップへ
戻る
戻る