2月4日(日) 広島へ行ってきました。広島在住の大学時代の先輩が、大病をされてましたが、回復され、少しぐらいお会いできるとのことで、広島駅の近くで、食事をしながらおしゃべりと言うことになりました。大学の寮で共同生活をした仲間です。大阪から私、神戸から先輩二人がお見舞いにと言うことになりました。
しかし、連日暖かかったのですが、寒波襲来との天気予報でしたので、計画は中止となりました。切符を手配していたため、われわれ三人の広島行きは中止にしないで、呉の大和ミュージアムでも見に行こうかということになりました。久しぶりの再開で、広島まで食べ物とお喋りで、口の休まるときがありませんでした。
別名 呉市海事歴史博物館
http://yamato.kure-city.jp/ ですが、日本の戦争の歴史が判る博物館です。現在は第5回企画展が 「戦後復興へのみち」--英連邦軍進駐時代の呉?のタイトルで開催されています。
期間は平成18年12月8日〜平成19年2月12日(月・祝)です。
博物館のメインは、10分の1の大きさに作られた戦艦「大和」です。その外に、大型資料展示室の零式艦上戦闘機や人間魚雷「回天」、特殊潜航艇「海龍」などは、すべて本物です。屋外には、テクノスーパーライナーや潜水調査船「しんかい」などの実物も展示されています。
これらは始めて目にするもので、興味深く見ました。企画展の展示物は、すべてゆっくり見ました。展示物の説明のパネルも全て読みました。呉は海軍の基地であることは知っていましたが、ただこれだけのことです。見るものは、写真が主ですが、写真を見ているだけで涙が出てきました。私は、66歳です。終戦の年は、小学一年生でした。大阪市内の自宅は、空襲で焼けて終いましたが、そのときは、父の故郷である滋賀県に疎開していましたから、戦争の恐ろしさは皆目知りません。大阪市内の自宅は、借りていましたから、二度と見る機会もないし、幼かったので全く記憶にありません。
大阪に戻ってからは、伊丹空港の傍に家がありましたから、わざと屋根をすれすれに飛ぶジェット戦闘機の衝撃波を受けながら、生活していた記憶にありますが、戦争の記憶はありません。
その後、知識としての戦争は知っていますが、小中高校を通じて戦争の教育を受けた記憶がありません。呉は、原爆を投下された広島の直ぐ近くです。原爆こそは受けませんでしたが、日本一の海軍の基地であり、造船所でしたから、停泊中の戦艦は、悉く空襲を浴びて、沈没、大破されました。その残骸の写真が展示され、始めて見ました。私が知識として知っている日本は、貧乏であったのに、どうして、これほど立派な軍艦を作ったのだろう。そして、それがまだ使われないうちに、鉄くずのようになって写真に納まっているのを見たとき、これを作った人は、戦争の良し悪しを論ずる前に、本当に悔しかっただろうなと思うと、次の展示に足を移す気が起らず、そっと、写真を眺めていました。
驚いたことに、呉市に進駐した軍隊は、「英連邦軍進駐」と書いてありますから、エー、アメリカではなかったのかと思いながら、写真やらパネルを読んでいますと、インド、イギリス、ニュージランド、オーストラリアの兵隊がいっぱいでした。
恥ずかしい事ながら、このようなことも知りませんでした。伊丹空港はアメリカ軍に占領されていましたから、そこの軍人将校の家族の家が、蛍池の丘陵地帯にありました。だから、それに付随して、占領とはどういうものかは、知ってはいましたが、私の生活とは全く関係がありませんでした。
ところが、呉市の住民の方は、多くの方が造船に関わっておられましたから、戦後派、生活に困ることになります。昭和28年の時点でも、市民所得の40%が英連邦軍に関連していたことが書かれています。日本は、どこにいてもそうであったと言えば、そうでしょうが、呉市民の方は、戦後も引き続きくやしい思いをされたことを知りました。
英連邦軍が撮影したものでしょう、音声なしの映像が放映されていました。晴れ着に着飾った子供やご婦人が、英連邦軍人に礼を尽くしている姿は、胸をしめつけられる思いがしました。精一杯こらえながら、自分の思いを書き記した文章なども展示されていました。
お金を掛けた戦艦「大和」などよりも、訴えるものは大きかった気がします。
それにしても、どうして、私は戦争の歴史を知らないのでしょう。私だけではありませんでした。6歳上の先輩も、1歳上の先輩も、英連邦軍のことは知りませんでした。
戦時中は、新聞社は、自分たちの好きなようには、報道できなかったという話は、よく耳にしましたが、戦後も黙っていたのではないでしょうか? それどころか、朝日新聞は、南京で30万人も中国人を虐殺した報道を繰り返していました。我が家では、私が30歳になるまで、ずっと、朝日新聞を取っていましたから、新聞が報道することは、すべて正しいと思っていましたが、南京には、当時、疎開する人が多くて、20万人ぐらいしか住んでいなかったことが、判ってきました。このような嘘を報道するのではなく、どうして、日本が、世界を相手に戦争をおこなうようになったのか、分析すべきでしょう。戦時中に、嘘の多い報道したのですから、正しい歴史を報道すべきだったのでしょう。報道機関の責任ではなく、歴史家の責任かもしれません。本当に、日本軍のみが、わるくて、天皇、一般国民は悪くなかったのか、全員が悪かったのか、どうして判らないのでしょう。
本当は国が、判断をして国民に本当のことを教えるべきでしょうが、仮に、日本全体が、気でも狂っていたのであれば、それを立証して、気が狂った者は、許して貰わなければ仕方がないように思えます。しかし、そうでなければ、中国や朝鮮だけではなく、全世界に許しを請わなければならないと思われます。 では、そのようなことは、これまでの歴史上で行われたことがあるのかといいますと、きつと、無いのではと思われます。
戦後、僅か、60年ぐらいで、いろいろのことは判っているはずですが、真相は判らないというのが、本当だと思います。
先日、大化の改新などは無かったというような放映が、NHKであったそうです。私は見ませんでしたが、同時に、新聞でも展開されたそうです。そんなにまったく、同じ日に、昔の話題が、とりあげられるでしょうか? なにか意図くさいものを感じたのは、私だけではなかったと思います。
壬申の乱なども、資料が少ないだけに、判断は難しいものがあります。古代の話題は、ひっくり返っても、あまり利害に関係がありませんが、第二次世界大戦の歴史は、もっと、詳しく知りたいものです。
私のような無知な人が多いのでしょうね。近代史を理解できる人は、僅かになり、又、報道機関が独走するようなことも起りかねません。
わけのわからないことを書きましたが、11日の連休には、呉市に行かれてはと思いまして書きました。
呉市海事歴史博物館の企画展は、12日で終わりますが、広島近郊の方は、古代史は少し休憩して近代史にも少し目を向けられてはと思いました。