弥生時代に、渡来人が急増するには、人為的なものがあったと考えています。どれぐらい渡来人がやってきたかと言いますと、その期間も、どこへやって来たかは、不明です。そのようなことが判らないのにいい加減なことを言うなといわれそうですが、いろいろのことをトータルしますと、200年ぐらいの間に、100万人ぐらいはやってきたのではないかと思っています。
 正確にいいますと、もっと少なかったかも知れませんが、やってきた人たちの5世代ぐらいになりますから、合計100万人は増加したであろうと推察しています。

前回に、2回の波があると書きましたが、アマテラスが移民を勧めたときは、未開発の日本の開発と自分たちの勢力を強めて、当時、日本にいた漢人に対抗することが目的であったと思われます。
2回目は、神武天皇が移民の導入を図りました。この時は、漢人に制覇された九州、岡山、山城そして大和を奪回するための準備であったと考えています。神武天皇は、準備が整いましたら、まず佐賀県の吉野ヶ里から攻撃を開始し、広島、岡山、奈良の軍隊を勧めました。一般には、作り話であるとされていますが、神武東征は実際にあった話だと思っています。
このような話は、初めて聞かれることと思いますが、この二つが無かったことにしますと、弥生時代に渡来人が急増した理由を説明できないと思われます。

高天原をアマテラス、ツキヨミ、スサノオに任かせたイザナギは、近江の多賀に移ったと古事記に書かれています。日本書紀は、淡路島の多賀に移り住んだとしています。
なぜ イザナギが近江に移動したかと言いますと、どこにも書かれていませんから、想像するしかありませんが、滋賀を治めると、関東から送られてくる絹は、東海を通り、愛知から伊勢と滋賀を回るルートの二手に分かれますが、その一方を抑えることができます。
とは言うものの、当時は、すでに漢人の勢力が強くなっていたのではないかと推理しています。そのために、現在は本州の一部になっていますが、当時は、近江八幡の白王という琵琶湖の中の島に本拠地を定めたと推理しています。
この点も、そのような馬鹿なことは認めることはできないと言われそうですが、多くのことから、このように推察しています。
例えば、滋賀県の天御中主尊神社に天之御中主神が祀られています。この神社のことについて、http://blog.so-net.ne.jp/nihonnsi/archive/c35373229 に書いています。
イザナギのことは、http://homepage1.nifty.com/o-mino/page656.html
のNo63〜74 あたりまでに書いています。このほかに、調べたことをあちこちに書いてきました。
現在は、なぜ、渡来人が急増した理由を書こうとしていますから、この部分は、信じて頂かないと話が前に進みません。
スサノオは、イザナギが命令した統治先である「海原」へ行くのが嫌だと泣き騒いだために、高天原から追放されたことが、古事記に記されています。その後に、イザナギが多賀へ行ったとされています。その時、高天原に残っていたのは、アマテラス、ツキヨミですが、イザナギの留守を知って、スサノオが、高天原を攻撃した様子が、古事記に書かれています。その後、アマテラスの孫であるニニギ命が、高千穂に降臨するまでの、様子が古事記に書かれていますが、この時に、いろいろの命令が、アマテラスと高御産巣日神から出されています。一人のときもあり、アマテラスが先に書いてあったり、高御産巣日神が先に書いてあったりする記事を見つけることが判ります。このことから、イザナギがいなくなった高天原は、アマテラスと高御産巣日神が指導者であったことが判ります。
もう少し、丁寧にみますと、アマテラスがいなかったのではないかと思えるところがあります。いなかったときは、アマテラスが、ツキヨミを京都の夜久野へ派遣して漢人の勢力が南下しないように防衛させていましたが、追いつかなくなって、時折、アマテラスも助けに行ったり、高天原に戻ったりしていたと推察しています。
ニニギ命を降臨させるために、オオクニヌシとの交渉は、すべて部下に任せています。どのように任せたかは、すべて、古事記に書かれています。
ニニギ命が、高千穂に降臨したときに、本当ですと、長男である彦火明命が、降臨するはずですが、次男のニニギ命が降臨しました。では、彦火明命はどうしていたのかと言いますと、古事記には、彦火明命が丹後に降臨したとは書かれていません。彦火明命は、古事記には、長男として生れた事実だけが書かれています。日本書紀では、別書のところに天火明命が生れたとあり、その子である天香山は、尾張連の祖であると書かれています。彦火明命の名前は、記紀には出てきませんが、籠神社の祭神になっています。しかも、彦火明命と天火明命とは、同じ人物と捉えています。

私は、当時、漢人が支配していた籠神社のあたりに降臨し、漢人の支配下にはいったと思っています。天火明命は現在の籠神社の祭神になっています。この話も詳しく書きますと、本筋から離れますので、http://homepage1.nifty.com/o-mino/page656.html
のNo83〜101までに書いています。

この神社は、元伊勢と言われています。三重県の伊勢神宮にアマテラスが祀られていますが、それより以前に、籠神社で祀られていたと籠神社では説明しています。
 これは、間違って伝えられていると思います。籠神社より南下しますと、大江町があります。ここに、内宮と外宮があります。内宮の方は、皇大神社と呼ばれています。こちらの神社も、元伊勢だと言っておられます。
 こちらの方が、本当の元伊勢であろうと推察しています。元伊勢のことを調べたことがあります。結局、元伊勢とは、何だということは判らなかったのですが、書いたものが残っています。
「元伊勢物語」http://homepage2.nifty.com/mino-sigaku/page199.html
読んで頂いても、なんだこれはということになると思いますが、伊勢神宮というものの、不思議な存在はお判りいただけるのではないかと思います。

続きは、次回にします。 


渡来人が急増した理由
H19.10.02
































































































渡来人が急増した理由 その2

トップへ
トップへ
戻る
戻る