日本書紀に見られる國生み

本文 第一書 第二書 第三書 第四書 第五書 第六書 第七書 第八書 第九書 第十書 古事記
1 オノコロ嶋 オノコロ嶋 オノコロ オノコロ オノコロ
淡路洲 淡路洲 オノコロ嶋 淡路洲 淡路洲 淤能碁呂
2 淡路洲 淡洲
淡洲 大日本豊
秋津洲
淡路洲 大日本豊
秋津洲
淡洲
3 大日本豊
秋津洲
淡路洲
大日本豊
秋津洲
伊予二
名洲
大日本豊
秋津洲
淡洲
子淡道之
之狭別島
4 伊予二
名洲
大日本豊
秋津洲
伊予洲 億岐洲 伊予二
名洲
伊予二
名洲
伊豫二
名島
5 筑紫州 伊予二
名洲
筑紫州 佐度洲 筑紫州 億岐三
子洲
隠岐三
子島
6 億岐洲 筑紫州
億岐洲 筑紫州 吉備子洲 佐度洲
筑紫島
7 佐度洲 億岐三
子洲
佐度洲 壱岐洲 億岐洲 筑紫州
伊伎島
8 越州 佐度洲
越州 対馬洲 佐度洲 吉備子洲
津島
9 大洲 越州
大洲
越州 大洲
佐度島
10 吉備子洲 吉備子洲
子洲
大倭豊秋
津島
11 対馬嶋
吉備児島
12 壱岐嶋
小豆島
13
大島
14
女島
15
地訶島
16
兩児島

日本書紀の不思議--1
  一書によればと、十書までありますが、この合計が本文の2倍あります。この一書によればという文章はなんのためにあるのでしょう。
  本の名前を記しておくのであれば、意味があります。これだけ沢山の神話があるが、本文が一番正しいということでしょうか? 中国
  の書物がこの形態を採用しているのでしょうか? 
  本文が正しいのであれば、この一書の項は必要ないはずです。1〜10書までは、似たようなものです。古事記の方が、先に出来た
  のであ  れば、子淡道之穂之狭別島は、日本書紀に採用されないとおかしいです
  日本書紀は、子淡道之穂之狭別島を採用したくなかった? 

トップへ
トップへ
戻る
戻る