@五色塚古墳は、海岸線に対して、90度に作られていません。南北でもありません。
  この古墳から、東北の所に、住宅地ヒヨドリ台があります。その近くに、高尾山があり  ます。
  
  丹後半島に高尾山があります。
  頂上の経度は東経は
  丹後半島に高尾山が  135-09-14
  神戸市の高尾山は   135-07-54
   少し、違いますが、山全体では、南北に並んであります。高尾山は、イザナギが
  いろいろの基準に使用した山と考えられます。
  
A 神戸市の高尾山と淡路島の多賀にある淡路国一之宮伊弉諾神宮を結んだ線上   に五色塚古墳が存在します。中心線もその方角にあります。墳墓は、伊弉諾神宮   の方角に向いて作られています。

B 神戸市の高尾山は、滋賀県近江八幡にある地名「白王」からみて冬至日没方角で
   す。(イザナギは、白狄人の大王でから、白王と地名がついた)

C 神戸市の高尾山は、那岐山(鳥取県と岡山県の県境・イザナギのナギが地名にな
  った) と近江八幡にある地名「白王」は、共に北緯35分10度で東西に並びます。

D 神戸市の高尾山は、那岐山からみて、夏至のときに、日の出の方角になります。

E 田村誠一氏の「五色塚に葬られた白王」をもう一度読んでください。田村氏は、   銅鐸が14個出土したと書いています。(平成5年発行の本です) 私が購入した冊子  には、そのようなことは、書いてありません。田村氏の勘違いか、神戸市の教育委員
  会の人が、なんらかの事情で削除したかです。
F 銅鐸は重要なポイントです。白狄人は、銅鐸を大切にしていたからです。又、14と  いう数字は、人間にとって、大切な数字です。一週間は7日です。生体の現象は、7  の倍数で変化が見られます。銅鐸が14個でたのは、神戸市の桜ヶ丘遺跡がありま
  す。白狄人は、犬を大切にしていました。犬の発情は、出血があってから、7〜14日
  のあいだに起こります。63日目が出産です。きっと、このようなことは知っていたのだ
  と思います。(21,28、49など、聞いた数字ではありませんか)
  人間の耳には、音は、7つで心地よいようになっているようです。ドレミファソラシド
  は、7音階。7福神などは、どこから来たのでしょう。14は、この7の倍にあたります。
  彼等が大切にしていた数字かもしれません。
五色塚古墳は、イザナギのお墓である
☆こんな事、認めたら大変です。その他の巨大古墳の築造年代を考え直さなくてはなりません。

イザナギのお墓--3














































トップページ》 《イザナギ・イザナミの墓》 《イザナミのお墓》 《イザナギのお墓 --1》 《イザナギのお墓--2