月読命は月支国から亡命 平成古事記---P44より
韓伝にも月支国が登場します。この月氏は西域の仏教壁画で有名な敦煙付近で栄えていたウイグル人で紀元前一七〇年頃、匈奴に滅ぼされました。この国の人民は西に逃げましたがシルクロードをユダヤ人が往来しているので東に文化が高い国があることを知って、王の月読命だけは隠岐に渡来していました。辰韓とありますが秦韓のことで秦韓はユダヤ人が住んでいた地域です。月読命が仏教の国から渡来した証拠は蒜山高原の周囲の山と統治を命令された但馬の山の名前を仏教の須彌山(スミセン)と同じ様にセン又はゼンと発音することです。例えば蒜山(ヒルゼン)、大山、鳥ケ山、氷ノ山、扇ケ山等は山をセンと発音します。更に蒜山高原には仏ケ仙と仏がつく地名が残りました。海上保安庁の海流図によると対馬海峡に達した黒潮は隠岐と島根半島の間を流れています。対馬海峡まで来て偏西風を利用すれば安全に山陰沿岸に間違いなく来られます。隠岐に渡来してここに先ず民族毎のコロニーを作りました。伊耶那岐命・伊耶那美命だけが三貴人より一足早く渡来していたのです。伊耶那岐命は隠岐で国生みの国土計画を実施に移したのです。
月読命
この字は、どのように読むのか判りませんが、漢字に意味がありそうです。
月読命もまた、日本にやって来た人だといっている人が田村誠一氏です。
そのまま、書物のあるページを下に掲載します。 H16.07.31 |
いかがですか? そんな気もしないわけではありま山。
ぼちぼち、調べて見ますが、これは大変です。韓伝とありますか、韓国のことから調べなければなりません。
ウイグル人の事も佛教のことも、調べなければなりません。この文章の真偽教えて下さい。 |
《次のページ》---月読命