愛宕神社遺跡はどこにあるか知りませんが、大阪府池田市の五月山頂上に愛神社があります。五月山は300mほどの山ですが、池田市と川西市が一望に眺めることが出来、格好の見張り台です。

2番の待兼山遺跡は、大阪府豊中市の最も北に位置し、大阪大学キヤンパスそのものです。現在の道路でいいますと、国道171号線と国道176号線が交差するところに位置し、所謂辻に当たるところで、『和名聚抄』にある「草野駅」があったところではないかと思っています。しかし、待兼山は、30m(麓からの高さ)ぐらいでしょうか? 箕面市の瀬川地区と池田市の石橋地区が望めるほどで、見張り台にもならないし、逃げ城にもならないと思われます。

このように検討しますと、上に掲げられた集落がすべて、山城的なものであったとは限りません。
 「弥生時代の集落」p61には、地図にその分布が掲載されていて、見事に、大阪中に分布していることが確認でき、いつの時代かわかりませんが、人々が防御するために、力を注いだことがわかります。

5番 紅茸山遺跡
 大阪府高槻市紅茸町にあるらしい。平地に安満遺跡があり、その北の山の上に青龍三年の銘の銅鏡の出た安満宮山古墳があります。

摂河泉地域の集落
1愛宕神社は北摂山地(池田市)から、東の生駒・金剛山地、南に和泉山地へと順に
標高百mの山地に存在し、数字が大きくなるにしたがって、南の方に所在します。


1 愛宕神社遺跡 2 待兼山遺跡 3 垂水遺跡 4 古曽部・芝谷遺跡
5 紅茸山遺跡 6 津田城古城地区遺跡 7 南山遺跡 8 寺川堂山遺跡
9 国見高地性遺跡 10 龍間遺跡 11 山畑遺跡 12 岩滝山遺跡
13 高尾山頂遺跡 14 玉手山遺跡 15 五十村遺跡 16 駒ヶ谷遺跡
17 御嶺山遺跡 18 チンチの森遺跡 19 東山遺跡 20 尺度遺跡
21 寛弘寺遺跡 22 彼方遺跡 23 大師山遺跡 24 伏尾遺跡
25 野々井西遺跡 26 惣ヶ池遺跡 27 観音寺山遺跡 28 上フジ遺跡
29 とぞく遺跡 30 上松中尾遺跡 31 棚原遺跡 32 新家オドリ山遺跡
33 向井山遺跡 34 滑瀬遺跡
       金関 恕監修 「弥生時代の集落」p61 参照



























トップへ
トップへ
戻る
戻る