もう一度、記します。

天菩比命の子、建比良鳥命、こは出雲国国造、上菟上国国造、下菟上国国造、伊自牟国造、津島縣直、近江国国造等が祖なり。
次に天津日子根命は、凡川内国造、額田部湯坐連、倭田中直、山代国造、馬来田国造、道尻岐閇国造、周芳国造、倭淹知造、高市縣主、蒲生稲寸、三枝部造等が祖なり。

この部分はどのように読むのでしょうか? 
前の部分と関係ありませんが、胸形君等は三前の大神なりとわざわざ断っています。
その文の続きですから、天菩比命の子、建比良鳥命 は、皆さん間違えないでください。これこれの国造をしています。天津日子根命の子孫は、これこれの国造をしています。
と警告しています。
田村誠一氏は、「これらの人達は、天皇の反対勢力の漢人ですよ」と警告しているのだと云っておられます。(古事記には、そのようには書いてありませんが、突拍子も無いことが書かれているということは、誰かが、前後の文章を削ったか、作者は、暗に警告したと考えていいと思います。日本書紀のほうは、「 天穂日命は出雲の臣であり、土師連等が祖なり」と書いています。国造、臣・連は、どちらがその国では権力があるのでしょうか?

仮に本当だとしますと、古事記に記載されている国造は、24ですから、半分近くが漢人が占めていることになります。古事記が作られたときは、どの氏族の祖先が誰であるか、なかなか判らなかったのでしょう。梅沢伊勢三氏、24の国造のうち、22が皇系氏で、独立氏数は、2としておられます。
国造の人のうち、殆どの人は、自分は、天皇の血を引くのだと、自分たちの歴史書に書いていたのだと思われます。古事記の作者は、そうではないのだ、この人達の先祖は、天菩比命なのだ、ダメ押しをしたことになります。

出雲大社には、大国主命が祭られています。大国主命は、建速須佐之男命の孫です。建速須佐之男命は、天照大御神の弟ですから、天皇の勢力が強い国のはずです。この国の一番権力のある国造が、天皇に反対する勢力であるのは、どういうことでしょうか? 
田村誠一氏は、式内社は、天皇のお墨付きの神社ではなく、天皇の反対勢力の比血たちの神社だと説明しておられます。その証拠に、式内社の祭神に、天照大御神は無いと云っておられますので、現在調べています。出雲は、式内社が187座もあります。大国主命は、国譲りをした後、建速須佐之男命の勢力の人達に囲まれて生活したのではなく、出雲大社に閉じ込められてしまったことになります。


古事記が書いて置きたかった事




































トップへ
トップへ
戻る
戻る