続けて気になったことを記しておきます。
B難升米は、天子に会見するときは、帯方郡の太守である劉夏を通さないと駄目であること。
太守のほうが、位が上である。
C難升米、天子へのお土産に、男生口四人、女生口六人、班布二匹二丈を差し出し、帰途土産を貰っています。差し出したほうが、貧弱に思えますが、男生口四人、女生口六人の方が値打ちがあるのでしょう。中国では捕虜ということらしいですが、北朝鮮がスパイを日本に派遣するために、多くの日本人を攫っていったのと同じことなのでしょう。この頃、魏の国は、公孫氏との戦で手一杯であったと思いますが、日本に対して布石を打っていたと思われます。

D往復の年月に注目してみます。
239年6月 難升米 中国へ。 男生口四人、女生口六人を連れて報告へ。
239年12月 卑弥呼を親魏倭王と認め、金印紫綬を授与。難升米を率善中郎将とし、牛利を率善校尉とすると決め、銀印青綬を授与。
240年太守弓遵、建中校尉梯儁等を遣わし、詣書・印綬を奉じて、倭國にやってくる。
243年    倭王、また使大夫伊聲耆・掖邪狗等八人を遣わす。掖邪狗等、率善中郎将の印  
         綬を壹拜す         
245年    倭の難升米に黄幢を賜い、 郡に付して假授せしむ。
247年    太守王キが、新しく任官した。倭の女王卑彌呼、狗奴國の男王卑彌弓呼と素より  
和せず。  そこで、倭の載斯烏越等を遣わして郡に詣り、相攻撃する状を説く。難升米は黄幢を受ける。
卑弥呼は、皇大神社にて、天照大神を祭っていました。この神社は、摂社は天手力雄命社 栲機千々姫命社が祭られ、末社には、熊野神社 三女神社以下八十社が祭られて、複雑な事情があったことがわかります。魏志倭人伝には、卑弥呼の側に、1000人の巫女が居たとかかれていますから、このようなことと、関係があるかもしれません。
6月に難升米を派遣したことになっていますが、卑弥呼が本当に天照大神の末裔とすれば、古い話ではありますが、天照大神は、中国の人に追い立てられて日本にやってきた人ですから、中国へ対等の立場であれば、まだしも、朝獻することを求めたなど考えられません。難升米が勝手に報告に行ったとすれば、少ない土産も納得できます。
 では、なにを報告に行ったか。現状報告ぐらいであれば、部下を使いに出せばいいです。
この点を探って見ます。
京都府峰山町の大田5号墳から方格規矩四神鏡で、「青龍三年」銘をもつ鏡が出土し、話題になりました。この鏡には同じ鋳型で作られた同笵鏡が2面知られており、本例は3例目になります。「青龍三年」は中国・魏の年号で西暦235年にあたります。仮に、西暦500年に、この鏡を作る理由はありませんから、西暦235年に作られ、これを所持していた漢人が、所有しており、死去にともなって漢人の風習として、埋葬のさいに副葬されたと思われます。大田5号墳の被葬者は、この鏡を西暦235年以前にもらって、または自分で作って所持していたか、死亡してから、近親のものが、235年の銘を入れて作成、副葬したと思われます。この頃は、丹後一帯は漢人の勢力が強い地域になっていたと思います。
E「卑弥呼を親魏倭王と認め」とは、おかしなことですね。卑弥呼が使者を派遣すれば、誰でも親魏倭王と認めるのでしょうか? 認める認めないの話は、常に利害が絡むものです。なになに賞などを授与するときには、必ず、私は賞はほしくないと断る人が出てきます。ほしい人にとっては、売り込む必要があります。この場合は、難升米が売り込むことになります。難升米の期待通りであったかどうか判りませんが、243年には、率善中郎将の位を貰い、245年には、黄幢を貰っています。ただし、直接の家来ではありませんから、帯方郡を通じてしか受け取れません。
黄幢とは、黄色い旗のことでしょうか? 中国で黄色の旗といえば、皇帝の色・軍旗ではないでしょうか? 戦争の総司令官として認められたということです。スパイであった難升米はとんとん拍子で出世しました。でもなぜ軍旗が必要だったのでしょうか? 
F続きは、項を変えて記します。私の想像だからです。
 難升米は、スパイであり、半分卑弥呼を抱え込んで、丹後地方を支配していました。しかし、南進・西進をストップさせるために、月読命を夜久野町へ派遣し、それでも怪しくなってきましたから、天照大神が自身が福知山に進出し、一時、平静が保たれていましたが、天照大神の死後、漢人の勢いが強くなります。漢人の目的は、全国の絹を独り占めにするのが目的ですから、天皇に接近し、政権の交代をさせるか、傀儡政権を作るかどちらかです。235年は、崇神天皇の時代です。(そんな馬鹿なとの声がいっぱい出ると思いますが、この話は後日にします) 奈良におられた崇神天皇は、次第に危険を察知し、吉備の国に避難します。天皇代行は、倭迹迹日百襲姫です。難升米は、天皇の本拠地に乗り込むわけにいきませんから、卑弥呼を人質に幽閉します。そこで、助けに崇神天皇が出てくる。そこで捕らえるという作戦です。そうなりますと、卑弥呼は崇神天皇の妹ということになります。赤の他人ではこの作戦は成り立ちません。
これは大変な作戦です。スパイに任せておけることではありません。この作戦を指示したのは、京都府峰山町から青龍三年の字が入った鏡が発掘されました。235年です。この持ち主が命令した可能性があります。仮に青龍米とでもしておきます。
崇神天皇おびき出し作戦は、魏の国から、青龍三年の名が入った鏡を受け取った青龍米は、本国の命令で赴任します。235年から始められたと思われます。難升米と二人で、作戦の遂行をしますが、うまくいかず、卑弥呼を幽閉して、その報告をするために、喪中でもあるのに、本国へ旅たちます。
幽閉したことが、崇神天皇に知れることとなり、天皇は、狗奴國の軍隊の長官であり、崇神天皇の弟の日子坐に、難升米を討つことを命じます。戦乱状態となります。青龍米は戦いで戦死します。何の権限も無い難升米は、こうした様子を報告することになります。
難升米は6ヶ月もなにをしていたのでしょう。最も、危険とおもわれる12月に日本に戻ってきます。そのときは、難升米を率善中郎将であり、牛利は率善校尉の位を貰って帰ってきます。
ここまでのストーリーで随分間が飛んでいます。崇神天皇が、どうして危険を感じて吉備に避難しているのか? 卑弥呼を幽閉はどこに書いてあるのか? 
さて、愈々、クライマックスです。日本に到達したはずの船は、日本の近くで、沈没しました。
いくら、想像でもひどいストーリーではないかと思われるでしょう。続きは、次号にします。


難升米とはどのような人物か--2




















































































トップへ
トップへ
戻る
戻る