名神大社 (岡山県には、名神大社は三社ある・他は吉備津神社と安仁神社)
美作国の一宮
現在はなかやまじんじゃと称しますが、昔はちゅうさんじんじゃと呼んだ。
祭神
主祭神 鏡作神 (鏡作部の祖神石凝姥神の神業を称えた御名)
相殿神 石凝姥神 (天孫降臨の五部神 八咫鏡を造りませる神)
天糠戸神 (石凝姥神の父
主神はいろいろの説があり不思議な神社です。
@ 鏡作尊とする 『中山神社縁由』 説。
A 石凝姥神・天糠戸命・天鏡命・金山彦命とする説。
B 『延喜式頭注』等は大己貴神とする説を。
社伝では大己貴神は中山大神に宮地を譲られ、自らは境内の祝木(イボキ)神社あるいは國 司(クニス)神社に退かれたという。
C 『諸国神名帳』は中山祇神としている。
D 『作陽誌』は吉備武彦命説を。
E 『大日本史』や『神祇志料』では吉備津彦命説を。
この神社は、現在の鏡作神が正しいのではないかと思っています。神社の名前の由来は、山の中にあったからとなりますが、「戻る」をクリックしますと、全国にある中山神社を挙げています。山の中にあるから、中山神社にしたのであれば、全国に数え切れないほどあっても良いですが、ありません。
今昔物語や
宇治拾遺物語に「中山の猿神」として登場する猿神社は、境内の後方50mの岩の上にあります。
昔、中山の猿神に、娘の生贄を捧げていたが、ある猟師が、犬をけしかけ、この猿を殺してしまった。その時、神が宮司に神がかり、「今後、生贄を止める」と誓ったという。