人工授精は、夫婦以外の人の手を借りて受精の手助けをして、不妊に悩む夫婦に、子供が生まれるようにする一つの方法です。人工授精の初期は、単に、精液を採取して、女性の体内にそれを注入するだけの方法でしたが、成功する確立が低いので、例えば、採取した精子のうち動きの活発なものだけを撰びだしたり、濃縮して成功率を高めてきました。
しかし、それでも尚、不成功の人の希望を満足させるために、改良が加えられるようになり、人工授精の一つの方法として、卵子と精子を夫婦の身体から取り出し、顕微鏡の下で受精させ、受精した卵子を女性の身体に戻し妊娠を継続するようになりました。
それでもまだ、成功しない人がおられて、その人の期待に応えて、母親の代理をする人まで出現するようになりました。
人工授精の歴史は1799年にイギリスで成功して以来世界的に広まり、日本では1949(昭和24)年に慶応大学医学部付属産婦人科にて、初の赤ちゃん誕生となっています。
世界的にみれば、200年の歴史です。日本では50年の歴史です。
体外受精に関してみると、日本産婦人科学会によりますと、
1990年 1048人
1995年 5687人
1996年 7410人
1997年 9211人
1998年 10986人
となっています。この数字から推測しますと、2004年はまだまだ多い数字だと思います。
日本では、一年に生まれる人の人数は、平成元年の1,246,802人をピークに減り続け、平成13年では1,170,662人に減っています。10986人は、1,170,662人の0.93%になります。ほぼ100人に一人の人が、体外受精で出産したことになっています。
初期の人工授精ならば、精子と卵子に与える影響は少ないと想像されますが、体外受精では、卵子も体外に出ますから、何らかの遺伝子に影響を受けると考えるのが普通です。
遺伝子のなかには、人間にとって望まない遺伝子も含まれていますが、そのような遺伝子を持った胎児は、受精をしなかったり(流産)、妊娠が継続されなくて、流産や死産をし、生まれる前段階で自然界では処理されてしまうのだと理解していましたが、今の医学界では、そのような怖れは全くないと考えられているようです。
生後持っていては、生きていくのに不都合の遺伝子は、劣勢遺伝として、身体の中には、存在するが遺伝しにくいのだと私は理解していました。
それは間違いで、体外受精で生まれた人同士が、結婚しますと、体外受精のときに処理されたことによって、傷つけられた遺伝子を持つ人でも、全く心配ないのだということだと思います。そうでないと、体外受精はする医師も、してもらう人も安全だからしておられるのだと思います。
ところが、体外受精された人同士が結婚されますと、二人の間に生まれた子供は、親と同じ遺伝子を持つことになります。劣勢遺伝子であったものが、優性になるときがくるのではないでしょうか?
200年の歴史を持つイギリスでは、弊害がそろそろでるころではないでしょうか?
50年の歴史の日本は、まだ150年は安心(?)していいことになるのでしょうか?
神が支配していた人間の生殖に、人間が手を出したのですが、いつかは影響が現れるでしょう。それは世界の流れですから、仕方がないようにも思えます。仮に、精神的に異常が現れる人が多くなったとします。そのときは、人間の英知を結集して、薬を一つ飲めば解決になるようになるかもしれません。その代わり、その一粒の値段が、10万円もし、毎月一つ飲まなければならなくなるでしょう。
人間が作り出したのではないかと思われる癌が増加し、その癌を消滅は出来ないが、大きくならないようにする薬が発売されていて、その値段が7万円という新聞記事を3日前に読んだところです。
体外受精は、50年は大丈夫であることは 判りましたが、200年先に大丈夫でないと判った時は、今、この仕事に携わっている人は、責任をとれるのでしょうか?
平成16年4月7日
人工授精と体外受精に危険はないのか
《体外受精で結合双生児》 《体外受精と対をなす未熟児医療》