私の考えたこと お見事と思われませんか、小説ではありません。 高天原が蒜山高原だった証拠は、高天原を訪れた七十数名の神々が、ここの七座の神社に 祭られていたことです、この事実は「美作神社資料」で分かります。 と書いておられます。私は確かめていま せんが、もし、本当であれば、このような神を自分たちを守ってくれる神として、お社を建ててお祀りなど誰もし ないでしょう。なんだか判らないが昔から祀っていたから残っていたのでしょう。この七座の神社の近くに高天原 があったと考えても悪くは無いでしょう。問題は、その後に続く事柄が、全て、蒜山高原と関係あるかどうかです。 先ず、古事記に書かれてあって、私には意味不明の点は、「修理固成」「天の沼矛」「塩」「淤能碁呂島」です。 これら、全て、説明しておられます。 「天の沼矛」ですが、天ツ神は、雲南省からやってきた人で、彼等が使っていた鋤だと。だから、 「テン(サンズイ+眞)の沼矛」でなくて、「天の沼矛」、古事記では、塩を垂らしたとありますが、修理固成するのに、 塩が関係あったことを神話に織り込んだのでしょう。「淤能碁呂島」は、(淤能碁呂)の部分は、漢字の意味は 関係ありません。音(オン)だけだと原文では断り書きが入っています。 他の著書でも、いろいろこの部分に関して書いておられます。 |