以下私の考えたこと
 この項で一番問題になるところは、原文の太文字の部分です。二柱の神は、住まいが定まったので、子供を生もうと相談しました。大きく分けて、@大八島国を生むのとA神々を生むことです。
それらを生む前に、@生子水蛭子A次生淡嶋 と書いてあります。
@は未熟児で、所謂こどもです。Aは淡島で、です。

片方が人間で、片方が島というのはおかしいです。両方とも島のことでしょう。
水蛭子は、オノコロ島のことでしょうか。上手く行かなかったから、葦船に入れて流し去てきとなっていますから、ここは撤退することになったのでしょう。Aの淡島は淡路島のことです。〔こも亦、子の例には入れざりき。〕とはどういうことでしょうか? 
@もAもということでしょう。両方とも、特別で〔子〕に入れませんでした。ということは、他の島は子になりましたと書いたことになります。他の島とは、大八島です。
4.「神々の生成」 (後で記す)の最後の部分に、
 《又神參拾伍神【是伊邪那美神未神避以前所生。唯意能碁呂嶋者。非所  
  生。亦姪子與淡嶋。不入子之例。】》
 とありますから、どうやら、意能碁呂嶋と姪子は別のようです。
意能碁呂嶋は生まなかったと書いてあります。姪子と淡嶋は生んだが、子の仲間には入れませんとあります。

蒜山のヒルと姪子のヒルが同じ音ですので、蒜山について探ってみます。
蒜山には、上蒜山(1200m)・中蒜山(1122m)・下蒜山(1100m)があり、中蒜山の600mと700mの等高線の間は、特に広くなっています。即ち、台地になっています。この地は、かつては日留山と言ったと言います。ここに日留神社があり、神社名はこの地の名前から付いたのであろうと思われます。
天の御柱を見立て、八尋殿を見立てた》のは、ここではないでしょうか?  
この地に水蛭子が生れてからは、蛭山と呼ばれ、明治の分県地図では「蛭山」と書かれていましたが、現在では、なぜか、「蒜山」と書かれています。蛭子は「ヒルゴ」と読んでいますが、別のヨミカタは「エビス」ですから、字を嫌って名前を変えることも無かったと思われます。変えるには理由があったはずです。
このような高い所に、田を作ろうとしたのには、少し疑問がありますが、雲南地方と気候が似ているのでしょうか?  
古事記では、国を形成することを生むという言葉を使ったため、「日留」に作った「御所」を子供に見たたて、水蛭子といったのでしょうか。そして、、稲作は失敗したので、「水蛭子が生れたとは」即ち、手足が軟らかくて、立つことの出来ない子供ができたので、水蛭子と呼んで、流したとしたのでしょうか。この地を去ることになった。

淡路島の方は、後日、伊弉諾と伊弉冉は、多賀の地に移り住み、現在は、淡路国一之宮伊弉諾神宮に祀られています。


二神の結婚

2. 二神の結婚

  (原文)
其嶋天降坐而。見立天之御柱。見立八尋殿。於是問其妹伊邪那美命曰。汝身
者如何成。答曰吾身者成成不成合處一處在。爾伊邪那岐命詔。我身者。成成
而成餘處一處在。故以此吾身成餘處。刺塞汝身不成合處而。爲生成國土奈
何【訓生云宇牟下效此】伊邪那美命答曰然善。爾伊邪那岐命。詔然者吾與汝
行迴逢是天之御柱而。爲美斗能麻具波比【此七字以
音】如此云期。乃詔汝者自右迴逢。我者自左迴逢。約竟以迴時。伊邪那美命
先言阿那迩夜志愛(上)袁登古袁【此十字以音下效此】後伊邪那岐命言阿那迩
夜志愛(上)袁登賣袁。各言竟之後。告其妹曰。女人先言不良。雖然久美度迩
【此四字以音】興而。生子水蛭子。此子者入葦船而流去。次生淡嶋。是亦
不入子之例。

2.二神の結婚  (訳文)
その島に天降りまして、天の御柱を見立て、八尋殿を見立てたまひ
き。ここにその妹伊邪那美命に問ひたまはく、「汝が身は如何に成れ
る」とひたまへぱ、「吾が身は、成り成りて成り合はざる処一処あり。」と
答へたまひき。ここに伊邪那岐命詔りたまはく、「我が身は、成り成りて
成り余れる処一処あり。故、この吾が身の成り余れる処をもちて、汝が
身の成り合はざる処にさし塞きて、國を生み成さむと以爲ふ。生むこ
と奈何。」とのりたまへぱ、伊邪那美命、「然善けむ。」と答へたまひき。
ここに伊邪那岐命詔りたまひしく、「然らぱ吾と汝とこの天の御柱を行
き廻り逢ひて、みとのまぐはひ爲む。」とのりたまひき。かく期りて、
すなはち「汝は右より廻り逢へ、我は左より廻り逢はむ。」と詔りたま
ひき。、約り竟へて廻る時、伊邪那美命、先に「あなにやし、えをとこ
を。」
と言ひ、後に伊邪那岐命、「あなにやし、えをとめを。」と言ひ、各言
ひ竟へし後、その妹に告げたまひしく、「女人先に言へるは良から
ず。」
と告げたまひき。然れどもくみどに興して生める子は、水蛭子。この子
は葦船に入れて流し去てき。次に淡島を生みき。こも亦、子の例に
は入れざりき。



























































《トップページへ》  《国土の修理固成へ戻る》   《大八島の生成