〔1〕人骨
出土品の最初に人骨を取り上げるのはおかしいですが、これは、一番にしたいです。ところが、データーがありません。現在発掘されたものが、まだ一部だということです。発掘初期で甕棺墓2000基、と350基の土コウ墓・木棺墓・石棺墓。そのうち、約300体の人骨が出ています。有名になったものは、頭骨のないものや傷をおった人骨ですが、ある本には、揚子江の南の江南地方の人の骨と似ていたとあります。300すべてを調べたわけではないでしょうが、重要なことだと思います。
〔2〕鏡
前漢鏡のかけらがでている。
〔3〕青銅器鋳造鋳型
盾の飾り金具や魔除け、まじないに使われていたといわれる巴形銅器。お よびその鋳型片の出土。
〔4〕朱塗りのかめ棺からガラス製菅玉79個
〔5〕 絹織物--かめ棺に付着していた絹布片に、国内最古の錦織りの技法が 用いられていたことが、京都市の古代染色研究家前田雨城氏の科学分析で 分かった。
分析によると、絹片には先に確認された貝紫(かいむらさき)による紫や植物 染料の茜(あかね)を用いた赤のほか、だいだい、深紅、青、緑など七、八色 の染色糸を使用。技法も八枚の布を織り重ねるなど、際立った技術が見られ るという。
〔6〕甕棺の副葬品としては、従前の出土品をいれると漢式鏡7面のほか、銅鏃、鉄刀、鉄剣、鉄腕輪、鉄斧、貝製腕輪、ガラス製玉など多くの副葬品が出土している。
吉野ヶ里遺跡--5 出土の品
《トップページ》 《前のページ》 《吉野ヶ里遺跡--1》