神社には 必ず、祭神があります。そして、その神を祀る氏子がいます。氏子がなしで、神社だけが存在するということはありません。
普通は、祭祀を司る神主がいますが、社村の八つの神社には、神主はいません。
宇和佐という村に、大御堂というお堂があります。神宮寺の本堂として文冶元年(1185)に建立、応永、文明、慶長と造営された。年三回の祭礼には八社宮の神々が集まり、神事が行われています。
詳しいことは、確かめませんでしたが、各神社の氏子はないように思えました。それぞれの神社の写真を掲げます。
左上の写真は、横見神社

中央の写真は、二宮神社(ふたつみや)の拝殿があり、その後ろに、五つの神社の本殿が
あります。どの本殿がどの神社か忘れましたが、久刀神社長田神社、莵上神社、壱粟神社、大笹神社の五つの式内社です。壱粟神社と大笹神社は相殿なので、社は四つしかありません。二宮神社の名前は、この地が、社大字二宮だったからと案内板にありましたが、初めは、二つの社が合祀されていた神社があったから、二宮神社は、(にのみや)ではなく、(ふたつみや)と呼ばれているのではないでしょうか? 

右上の写真は、大杉の奥に、大きなお社がありました。社務所はありませんでした。
形部神社佐波良神社が合祀されていました。       H16.08.13
次のページ》--八つの神社の祭神

湯原町社に集まった神々







































トップページ》 《前に戻る
 

八つの神社の祭神