外国人の目から見た雪印乳業のスキャンダル |
医科向け・週間医学雑誌《ランセット》に雪印の件が取り上げられていると言うので、英語の苦手の私は訳してもらうように依頼しました。 翻訳者の言われるとおり。全訳は違法でしょう。今回はご勘弁願って、引き続き、読みたい方は、ご自分でアクセスして下さい。 このように、全世界に、日本の細菌レベルのお粗末さが伝えられます。 平成12年8月23日 |
|||
東京発:汚染乳飲料の脅威におびえ、騒いでいる消費者 ランセット(Lancet
2000; 356: 573 – 576) たとえば、先週も「トカゲが野菜の缶詰に混入していた」ことが新聞のトップニュースになるし、TVでは野菜の缶詰に4cmの子供のヤモリがいたという映像を繰り返し放映していた。 それにしても、このようなことは食品衛生と安全性の常識からは到底考えられないことである。 先月も8つ以上の食中毒事件が起き、たくさんの食品が廃棄されたことを受け、議会も動き出した。 そして、野党は、一連の事件が公衆衛生の問題として容易に片付けられるかのような追求の仕方をしていた。 7月と8月は高温多湿なもので、いつもより食料品の扱いについては注意するのが日本人である。それにしても、1996年のいまいましいカイワレ大根が関与した大腸菌による致死的な食中毒事件は、なまなましい記憶として残っている。 そのような状態で、先月、日本人の過敏症がさらにエスカレートする事件が発生した。それは日本を代表する乳業会社である「雪印」の製造した乳飲料を飲んだ消費者のうち、14,700人以上が下痢を起こし、嘔吐したからである。 この集団食中毒は世界でも類をみない大規模なものであるだけでなく、雪印乳業の振る舞いが大衆から食品に対する信頼性を自然に失わせることになってまった。というのは、事の重大性に対する企業側の誤った対応が、汚染した乳飲料の回収の足を引っ張ったからである。 汚染した製品を作っていたのは雪印乳業の大阪工場であった。汚染した乳飲料を製造していた工場では、マニュアルに定められた条件に準じてバルブを洗浄していなかったし、有効期限切れの乳飲料を再利用していた。 それに乳製品は屋外に何時間も放置されていた。 それにもかかわらず経営幹部は、お腹が痛いという幾つかの苦情に「アジア人の20%は牛乳を飲んだあと下痢をすることは周知の事実」、と言って取り合わなかった。 消費者はこのような会社の態度をもはや許すことはなかった。先週の雪印の発表では、昨年同期に比べ7月の売り上げが80%のダウンで、損害額はおよそ221million(US$)であるという。 社長であるイシカワテツロウと、取締役(24人)の内の1/3は辞職した。監督官庁は査察のため21の工場を一時的に閉鎖した。 雪印乳業が戦列から外れるのを、もはや止めることはできない。雪印乳業のスキャンダルが明らかになった翌週には、多くの他の食品製造会社が生産量をスケールアップした。 ヤマザキ製パンは、消費者からのカビが生えているという苦情で、706,000のデザートと4,000のカレーパンを回収した。 森永乳業は、小学生の変な味がするという苦情の後、たくさんの消毒薬を使いすぎたせいであると報告、ばかげた事情であったわけだが、数千本のミルクを回収した。 キリンは、4人が飲んだあと病院に行ったということで130万本のドリンクを回収した。 その道の専門家やメディアによって食品の安全性ということは、より安全にやると言ってあやまればいいというものではない。 雪印や他の食品製造会社は、衛生管理の標準が甘いし、危機管理体制が貧弱だ。そして情報開示や透明性にかける点を改善することであると、非難を浴びせた。 これらの問題点は、日本における余剰人員やコスト削減により日本人に精神面での荒廃がもたらされ、標準というレベル(質)が低下したのを物語るものであろう。 企業がこのような評判から救われるには、雪印乳業は大衆の監視から逃れるのではなく、進んで情報を積極的に開示することにあるのだが。 雪印乳業は70もの全国向け新聞の一面(フルページ)に謝罪広告を掲載した。そこには、衛生検査をこれまで以上にする。乳飲料の再利用は行なわない。24時間、消費者との間にホットラインを設けることなどが記載されていた。 厚生省は食品工場の衛生検査体制を引き締めるだけでなく、食品製造業に関与する経営管理者のための安全性についてのセミナーを開催し、さらにはオンライン・インフォメーションで衛生管理に関するスタンダードと、食中毒の脅威について紹介した。 ある公にされた記述のなかに(こんな話しがあった)、雪印スキャンダルは、日本のことわざにある「臭いものには蓋をせよ:"if
a pot stinks, then put a lid on it".」は危ないということ、であると。 【執筆者:Jonathan
Watts】 翻訳者からのコメント:上記のニュースが掲載されたランセットという週間医学雑誌は、世界中でもっともよく読まれている医科向けジャーナル(医科向けの医学ジャーナル:毎週発行)の一つである。日本では、基礎・臨床医学、病院、医学部、獣医学部、その他医学関係の大学や研究機関などの図書館や研究室で購読され、研究者や医師などによって読まれている。 掲載されている研究論文は臨床医学関係の論文が主であるが、基礎研究の成果も報告されている。また、世界中の最新医学情報を速報という形でも報告されている。 なお、今回の雪印のニュースについて異論やコメントがある場合は、雑誌の投稿ルールに従って、遠慮なく編集者にEメールやレポートにして送るといい。たとえ反対意見であっても、編集者が取捨選択し、同誌に掲載してくれるであろう。 また、今回はニュースの全文をそっくり翻訳して紹介した。 内容がおもしろかったからである。 このようにそっくり紹介することは著作権に抵触することは承知の上であるが、このようにまともな日本の実情紹介を真剣にしているJonathan
Wattsの心意気に打たれたからである。 そして、日本の研究やジャーナリストはもちろん、サイエンスに興味のある人はランセットを読み、多くの人と情報の共有をするようにしてもらいたいと思うからである。 なお、素人の翻訳であるから著者やランセットの意にそぐわない表現があるとも限らない、そのときは何分にも素人ということで了承いただきたい。ランセットの愛読者より。 目次へ》 《雪印事件の疑問》 《雪印事件の疑問 その2》 《インターネットに見られる官庁の対応》
、
|