雪印事件

インターネットに見られる官庁の対応

雪印乳業の食中毒にたいして、官庁関係はどのように対応してきたかは、新聞・テレビで見られた通りですが、自分で開いているホームページでは、どのように取り扱っているかを調べてみた。大阪市・大阪府・農林水産省・厚生省 H12.08.23夜

 [大阪市]

@雪印低脂肪乳による嘔吐や下痢を主とする症状の発生について  2000.6.30 up

A雪印乳業株式会社大阪工場製造の加工乳及び乳飲料の回収命令について  
                                                2000.7.4 up

編集者コメント @で一般の人に、注意を呼びかけています。Aで回収命令を出したことと製品の種類を一般市民に知らせています。 ただし、これ以降、報告がありません。

 [大阪府]

なし

 [農林水産省]

@ 平成12年7月 農林水産省畜産局の名前であります。

雪印乳業食中毒事故に伴う対応策について

T乳業の衛生管理・危機管理対策 U牛乳・乳製品の安全性PR V生乳の生産・流通対策 W牛乳の流通対策 X その他(バターの消費拡大対策・バターの緊急調整保管)

雪印乳業食中毒に伴う他者の乳業工場への胚乳変更による送乳経費の掛かり増しについて

A 平成12年7月14日畜産局牛乳乳製品課

 Δ 雪印乳業工場別原料乳搬入量及び製造品目(平成11年度) ---一覧表(21工場)

 Δ 雪印乳業の全国市乳工場操業停止に伴う生乳の流通状況

 Δ 雪印乳業に係る学校給食用牛乳供給状況

 Δ 雪印乳業の学校給食用牛乳供給状況

 Δ 雪印乳業食中毒事故に伴う課題

   1. 当面の課題  配乳調整体制の確立  風評被害の防止 消費者の信頼回復の     ためのPR活動 牛乳販売店に与える影響への対応

   2. 今後懸念され得る課題  余乳処理体制の充実  生乳用途の拡大 バターの     消費拡大

  編集者コメント 早々と、完璧な対応を考えて、関係資料として、全国の牛乳関係者へ知らせています。た   だし、ざんねんながら、消費者のためには、なんら、役立つものはありません。 しかも、この対策があまり   にも、役立たないほど、雪印乳業の状況が悪かったためか、 以後、報告、指針となるものは出されてい   ません。 

 [厚生省]

平成12年7月4日 事務連絡

  都道府県
各 政令市 食品衛生主管課 御中
  特別区

厚生省生活衛生局乳肉衛生課

大阪市等における加工乳による黄色ブドウ球菌食中毒について

***************************************************

平成12年7月7日

雪印乳業食中毒事故対策本部の設置について

 本日、別添のとおり、標記対策本部を設置しましたのでお知らせします。
 なお、第1回対策本部会議は、平成12年7月10日(月)12時より生活衛生局局・部長会議室において開催する予定です。

  照会先:厚生省生活衛生局

    森 田 乳肉衛生課長

 **************************************************

平成12年7月17日

雪印乳業(株)乳処理施設の現地調査に関する
専門評価会議の開催について

 7月14日に開催された第2回雪印乳業食中毒事故対策本部の検討結果に基づき、「雪印乳業(株)乳処理施設の現地調査に関する専門評価会議(座長:丸山 務 麻布大学教授)」を開催することとしたのでお知らせします。

*****************************************************

平成12年7月18日

第1回雪印乳業(株)乳処理施設の現地調査に関する
専門評価会議の結果について

 本日、午後4時30分から標記専門家会議を開催し、厚生省担当官による工場の調査日程等について下記の通り決定しましたのでお知らせします。

*****************************************************

平成12年7月24日

全国乳処理施設一斉点検の結果について(最終報告)

平成12年7月24日
雪印乳業食中毒事故対策本部

 平成12年7月3日付け及び平成12年7月17日付け厚生省生活衛生局長通知により、全国120の自治体に対し、所管の乳処理施設の一斉点検を実施し、その結果及び指導に対する改善の状況について報告するようを指示していたところですが、その内容を下記のとおりとりまとめたのでお知らせします。
 なお、現在、厚生省担当官による現地調査を実施している全国20カ所の雪印乳業(株)乳処理施設は集計から除外しています。

*****************************************************

 

平成12年7月?日

第2回雪印乳業(株)乳処理施設の現地調査に関する
専門評価会議の結果について

 昨日1330分から、また本日10時から標記専門評価会議を開催し、下記のとおり検討結果を取りまとめましたのでお知らせします。

***********************************************************

 

平成12年8月2日

第3回雪印乳業(株)乳処理施設の現地調査に関する
専門評価会議の結果について

 昨日1330分から、また本日10時から標記専門評価会議を開催し、下記のとおり検討結果を取りまとめましたのでお知らせします。

 

編集者コメント 厚生省はさすがに、初めから、大したものです。農林水産省の机上の対策だけでなく、対策本部設置の宣言から、実際に行動して、その結果を元に、会議を開き、その結果を3回にわたって、報告しています。ただ、今日は8月23日です。10日に一度はホームページに公開していたのに、どうしたのでしたのでしょうか? どこからか圧力がかかって中止していると考えるしかないと思います。(O157の時と同じパターンを歩むのでしょうか?)

雪印事件 その2》をお読み下さい。勉強をしています。テトロトキシンは黄色ブドウ球菌が繁殖して出来ます。大樹町の工場の脱脂粉乳で発見されたエントロトキシンはエントロトキシンAです。これは人由来のものです。しかし、全く、牛由来も無いことは無いので、牛が持っていた黄色ブドウ球菌の所為としますと、最大の原因は牛の乳房炎に起因するらしいです。

そうなると大樹町の工場が集積した牛乳の出荷先を調べるのが、普通のやりかたではないでしょうか? この辺りで、農林水産省も牛乳関係者の保護ばかりに頭を遣わないで、家畜保健所当てに、通達をだすべきなのに、出さないのは、これまた、圧力がかかっているからでしょうか? 掛けているとしたら、掛けている人の頭がおかしですが、掛けいないとしたら、農水省のひとの怠慢でしょう。

もし、農家が特定できた時は、その農家が打撃をうけるのであれば、当然でしょう。しかし、原因をうやむやにしておくことは許せないことでしょう。その農家の生活を昨年並みに保障すればいいことです。もし、農家があまりにも、多いときは、何らかの対策を立てなければ、解決にならないと思います。

報道機関はこのようなときこそ、頑張ってもらわなければと思います。もし、圧力をかけて、事実を捻じ曲げようとしているものがあるなら、正すべきでしょう。

 

目次へ》 《雪印事件の疑問》 《外国人の目から見た雪印乳業のスキャンダル》 雪印事件 その2