現在では、絹は世界のあちこちで作られていて、すべて絹と呼んでいますが、タイの人には、悪いですが、タイシルクを手にしても買う気になりません。中国も同じです。
 日本の絹製品は、現在でも世界で最高級品です。日本の絹は中国から伝えられたということになっていますが、元はそうかもしれませんが、777年に、遣唐使である小野石根(オノノイワネ)らは、長安について、朝貢品を献上したとき、それらが、代宗に気に入られたと報告が残しています。持参した具体的な品は、不明ですから、なにが気に入られたか不明ですが、この頃の朝貢の品が、繊維が主であったということは、絹であったのでしょう。中国から入った絹が、日本で改良されて中国より良い製品になったとも考えられますが、そうなると蚕と桑の葉の改良をしたことになります。この二つの改良に関しての資料は、今のところ手にしていませんから、普通に考えると、絹は日本のオリジナル製品で、ほかの繊維より素晴らしかったので、皇帝が気に入ったと考えるべきだと思います。

絹は日本発の製品だった

タイトルは思い切った題ですが、古代に、続々と海外から他民族の人が
来たということは、その理由はあったはずです。海を渡るという危険を
冒して来たからには、相当心惹かれるもので、あったのでしょう。なにか
と考えますと、その一として、絹を挙げないわけにはいきません。
ところが、絹は中国原産が定着していて、日本発であるという資料があり
ません。
絹はそうではないかもしれませんが、調べて見ようと思います。


資料は下記の表に蓄積していきます。
  項 目 掲載日 追加・訂正日
1 絹に関する書物 H16.05.15 H16.05.24
2 絹に関する記録 H16.05.16 H16.08.26
3 絹・織物に関する神社 H16.05.16 H16.07.14
4 弥生時代遺跡出土の絹 H16.06.01 H16.08.14
5 絹の道 H16.07.17 H16.08.14
6 環濠集落 H16.08.04 H16.09.16
7 高地性集落 H16.09.15 H17.04.17
8 湯原社に集まった神々 H16.08.13 H16.08.15
9 神武天皇と吉野ヶ里との関係 H16.09.28 H16.10.03
10 養蚕の導入者--少名毘古那神 H18.07.
11 秩父の絹---石間の養蚕 H18.07.28
資料室
H190820


















トップへ
トップへ
戻る
戻る